142116 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

❤️子供と過ごすemiのブログ❤️

❤️子供と過ごすemiのブログ❤️

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ange's mom

ange's mom

サイド自由欄

楽天カード

2024.04.23
XML
カテゴリ:子育て

我が家では今の所お家学習はギリギリ進研ゼミなどは頼まずにインターネットの学習系サイトを利用したり、教科書ワークといった書店で販売されているワークやドリルで対応しています。

まだ低学年だから親がギリギリ教えられるので、本当に今の所は塾にも通わずなんとかなっています。
(公文や学研に習いに行っているお子さんは周りに多いので必要性は感じています)

正直余裕があるなら進研ゼミをやらせたいとは思っているのですが、毎日やってくれるかわからない物を定期購入するのは親としては不安なので、ドリル系で子供のペースでさせていますが、それに欠かせないのがプリンターでした。


Canon プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS XK100 2021年モデル テレワーク向け 低ランニングコスト 5色・独立型・対

私が使っているのはこちらのxk100です。
実はこのプリンター、ランニングコストつまりインク代がとにかく安い!
以前に、Canonはインク代が高いからとブラザーを使っていたのですが、正直白黒印刷のみでも汚かった💦
かすれるし、クリックポストでバーコードを印刷しなければならないのにまともに印刷ができず返却されたりと……最終的には壊れて買い替えを迫られたのですが、そこで発見したのが、このCanon xk100でした。
まともに印刷が行えなかったブラザーと変わらない印刷コストなのに、写真から通常印刷まで綺麗にプリントできるのは折り紙つき!これはもう決まりだわっ!と購入したのですが、今年の年賀状が物凄く綺麗に縁無し印刷できて義母に褒められました😁
そして何より印刷コストがブラザー並みなので、予習復習をCanonのxk100でコピーしたり、ネットからプリントを印刷したり、さらには小さなワークの付録の漢字冊子もスキャンしてちょっとサイズを拡大してあげれば書きやすいプリントが作れてしまうという優れもの。

これなしではお家学習が間に合いません。
ちなみに我が子は視力検査で引っかかったので、できるだけタブレットではなくて紙で学習させたい派です。
今の子供はプログラミングも必要ですけど、学校でタブレットの使い方は習うので、とりあえずテストなど学校では紙を使う為、タブレットではなく紙で学習させています。

最近のシリーズだとこちら↓


キヤノン|CANON XK120 カラーインクジェット複合機 PIXUS(ピクサス) ホワイト [カード/名刺〜A4]

こちらは次の型ですが、やはり低ランニングコスト。
印刷できるサイズも名刺サイズからA4までいけるので、何かと便利です。
私がよく使うのは印刷だけでなくコピーやスキャンです。
特にスキャンはクラウドに保存できるだけでなく、スマホにも保存できるのが嬉しいです。
スマホに保存するのもスキャンしたあとQRコードが出てくるので、カメラでチェックするだけ。
すると、ネットにとんで、保存が行えるようになります。

これが最近はよく使う機能。
1学年上がっただけで、ドリルなどの書くスペースがとても小さくなってしまい、画数の増えた漢字を書くのに手こずっている我が子。
難しい上に書きづらいのでは、さらにやる気を削いでしまうのでは?と拡大をしてプリントを用意してあげるようにしました。
すると小さな枠の時とは違って、文句は言いながらもやってくれるようになりました。
どうやら書けたことに自身がついたようです。

小学教科書ワーク光村図書版かん字2年

何度も同じ漢字を書き連ねる学習は我が子に不向きな為、漢字を埋めていくタイプの物をわからない文字が無くなるまで、繰り返し行わせる事にしました。
もちろん、わからない所は調べて書けば良いよ〜と軽い感じで行わせ、前回書けなかったものがかけた時は盛大に褒めるようにしております😁
とにかく書けなくても怒らない、ただ投げやりに汚く書いたらそこは勿体無いなぁと注意する。
こんな感じで嫌にならないように続けてもらっています。

ワーク代とプリント代を考えても進研ゼミや塾に家庭教師よりは安上がりです。
なんとか節約できるまで節約しながら子供の学力も付けていこうと思います。

でも三年生、四年生になったら考えないとね……。


セイコークロック 目覚まし時計 学習時計 学習タイマー時計付き 置き時計 知育 百ます計算 陰山英男モデル 公文式 スタディタイム 白 BC418W 受験生 子供 小学生 中学生 高校生 光と音 集中力を途切れさせない

余談ですが、生活にアナログとデジタルの時計を小学校入学前から入れておけば良かったなと物凄く思いました。

一年生で小学館などの付録が時計なのも納得できる理由がありました。


小学教科書ワーク啓林館版算数2年

一年生だけでなく2年生でも時計が出てくるのですが、時計は四時間しか教えてもらえないのに、時刻、午前午後、24時間、何時から何時何分になるには何分必要ですか?といった計算までできなければならないのです。
驚いたのは135分は何時間何分ですか?という問題。

これは昔は三年生に行う内容でしたが、昨年までの教科書は10月でした。
しかし今年の教科書の改変で、4月になってしまったのです。
ちなみに3桁の数字を習うのはもっと後だし、3桁の計算は確か10月ごろ。一学期でもないのにこんな問題が出てくる。

教科書を作った人と認可をおろした国は何を考えているんだ?と思いました。
しかしその教科書の作りになったら当然進めなくてはならないので、子供に春休み3桁の計算まで筆算含めて教える事になりました。

もうねぇ、無理があり過ぎる。

だからこそ感覚でも良いから一年生から時計は生活の中にしっかりと入れ込んだ方が良いです。

どのように授業が進められるのかを確認したい方は、お使いの教科書のホームページをご確認下さい。
そうするとPDFで授業単元とか出てくるので、そちらをチェックするとどんな事を教えるのかなど内容もわかります。

是非おすすめですよ😊


キヤノン|CANON XK120 カラーインクジェット複合機 PIXUS(ピクサス) ホワイト [カード/名刺〜A4]


【納期:問い合せ】Canon コンパクト キヤノン PIXUS インクジェット複合機 XK100 PIXUSXK100












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.23 06:10:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.