家庭菜園デザインノート

2018/06/28(木)20:10

へそを切ったジャガイモとへそを切っていないジャガイモの比較

ジャガイモ(34)

梅雨の晴れ間・・・この時期の梅雨の晴れ間は家庭菜園ではとても貴重です。たとえ天気予報で晴マークが続いていても、一気に雨マークに変わったりしますからね。  半分収穫を残していた春ジャガ「十勝こがね」です。すでに「ピルカ」は収穫済みです。  茎が黄変してきて収穫のタイミングです。もう少し残してジャガイモを大きくしたいという思いもありますが・・・今のタイミングを逃すと雨が降り続くかもしれないので収穫することにしました。  先週収穫した「ピルカ」よりも全体に大粒です。「ピルカ」も悪い品種ではないと思いますが、やはり「十勝こがね」はいい品種ですね。粒の揃いがいいですね。  ただ、ところどころにマメコガネの幼虫が居ます。  マメコガネにかじられているジャガイモがやっぱりあります。春ジャガイモを育てていた畝は、去年までサツマイモを育てていたので、マメコガネが多いのかもしれません。  無事春ジャガイモの「十勝こがね」を掘り上げました。先週「ピルカ」を収穫した時は晴れの日が続いていて、掘り上げるときに力が要りましたが・・・今回は先日雨が降ったので、サクサク掘り上げることが出来ました。天気の違いで、作業が楽か楽でないか、かなり違いがありますね。 そういえば、今年は種芋のへそを切ったものと切ってないものを植えていました。「ピルカ」の収穫の時に比較するのを忘れていたので、今回の「十勝こがね」で比較することに。  左がへそを切った種芋で栽培したジャガイモ、右がへそを切っていない種芋で栽培したジャガイモです。へそを切ったものが10株、へそを切っていないものが9株なので比較しずらいですけどw  早速、購入した格安の秤で計測しました。 へそを切ったものが、6.85kgで1株当たり685g。へそを切っていないものが、5.25kgで1株当たり580gでした。なので、一応へそを切ったものの方が今年は収穫量が多い傾向でした。初期生育が良くなって収穫量が増えるのならへそを切って定植する価値はありそうです。 ちなみに「十勝こがね」の収穫量が12.1kg、先週収穫した「ピルカ」が11.8kgでした。収穫量は「十勝こがね」の方がいいですが、「ピルカ」もそこそこ頑張っていますね。10a当たりに換算すると「十勝こがね」が4,030kg、「ピルカ」が3,930kg。まずまずの収穫みたいですね。実際に収穫量を量って数字化しないと解らないことだらけです。   今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。 家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。 家庭菜園のブログランキングに参加中     「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る