1128688 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はっぴぃらいふ

はっぴぃらいふ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

よしどり

よしどり

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

ポンポコ日記 ウサオとウサコさん
はまじゅんの部屋 はまじゅん928さん
3代目ヒサシのうが… 3代目ヒサシさん
1000万貯めてゆとり… haru**さん
とんとんとん。 とまととーんRさん
Essence of Li… ☆aira☆さん
陽だまりブログ   :*・゜★はなもも.★.:*・さん
まだ見ぬ君へ はるうさぎ。さん
ONの徒然なるまま日記 sallysalluさん
Rira my rira rira0408さん
2007年01月25日
XML
今日は内部配管工事と防水工事が同時に進んでいました。

中に入ってみると天井は配線だらけ!

鉄骨の穴に通されているのは電気ケーブルやアンテナ線にLANケーブル、光ファイバー等です。

A型から観るともっと綺麗にケーブルを纏めたいって思うけどこんなものでしょうか?

内部配管・配線工事と防水工事(2007/01/25)

ケーブルは色によって用途が分けられているそうです。

内部配管・配線工事と防水工事(2007/01/25)

三階ベランダでは防水シートを張る作業をしていました。

写真のような感じでツルんとシートが張られています。

内部配管・配線工事と防水工事(2007/01/25)

出番待ちの防水シート達。

内部配管・配線工事と防水工事(2007/01/25)

写真の手前にある台車をひっくり返した車輪の上に先程の防水シートを乗せて防水シートを引いています(写真で取れなかったんですが、トイレットペーパーを引っ張るような感じ)。

すると、するすると車輪が回って綺麗に防水シートがひかれるんです。

内部配管・配線工事と防水工事(2007/01/25)

防水シートはドライヤーのような工具でシートが溶かされて接着されます。

緑色の半田ごての先から熱風が出るらしいですよ。

内部配管・配線工事と防水工事(2007/01/25)

シートが接着されているかを確認するのに吸盤で引っ張って確認してました。

ずいぶん年季が入った吸盤です。

内部配管・配線工事と防水工事(2007/01/25)

先日のヘーベル版に空けられた排気口には金具が取り付けられていました。

内部配管・配線工事と防水工事(2007/01/25)

こちらは「サヤ管ヘッダー」 まだ管は接続されていません。

給水は全てここからキッチンや洗面台、お風呂などに配水されます。

設計時にヘーベルハウスでは天井裏にサヤ管が設置されると聞いてビックリしましたよ。素人考えでは下に持ってくるんだろうという考えでしたのでね。

よくある硬い配管で組まれた給水設備ではなく、ホースのようにやわらかい樹脂管で組まれるそうです。そのほうが管を取り替えるときやリフォームする時の交換や地震など起きたときに壊れにくいそうですよ。

内部配管・配線工事と防水工事(2007/01/25)

こちらは排水の為にヘーベル版が穴をあけているおじさん怒ってる

そんなにガリガリあけないで~

内部配管・配線工事と防水工事(2007/01/25)
旦那しゃん

▲愛想がいいけど工事が雑だって(-.-#  旦那しゃん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月26日 16時13分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[ヘーベルハウスではっぴぃらいふ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:内部配管工事・配線工事と防水工事(01/25)   キャスパー(男) さん
始めまして。
元設備設計兼現場監督でした。
大きなビルなどの現場は綺麗に配線・配管します。
メンテナンスやリニューアル時に線がわからないといけないので。
また、大きな建物ではなくマンションや一戸建てなどは、さや管が多くなってきているようです。
天井裏でしたらメンテナンスや点検も楽ですし、2階なら水道直結でオッケーですので個人的には天井内もお勧めですね!
まあ、俺自体がさや管好きじゃなかったですが。。。 (2007年01月27日 18時41分55秒)

旦那しゃんです   よしどり さん
キャスパー(男)さん

はじめまして。こんにちは。
元設備設計兼現場監督さんにもブログを観ていただいてちょっと嬉しいです。

>大きなビルなどの現場は綺麗に配線・配管します。
>メンテナンスやリニューアル時に線がわからないといけないので。

やっぱ綺麗に配線しないとどこをどう通っているかわからないですよね。
たいした問題じゃなさそうですが、工事課に聞いてみようかな。
(2007年01月29日 13時23分22秒)


© Rakuten Group, Inc.