子育てママの Happy Life

2013/08/26(月)17:25

2013 夏キャンプ * 南アルプス三景園 その5

キャンプ * アウトドア(50)

キャンプ日記その4からの続きです みんなが川遊びに行ったのは10時にもならない時間でした。 みんなを見送った後は、のんびりタイムです めっちゃ嬉しい~~ 夏休みに入ってから、連日猛暑が続く中(暑いだけですでにぐったり) 家の中で仲良く(?!)大騒ぎする子ども達、どうしても静かには遊べないらしい。 そしてそのうち喧嘩・・・またうるさい。 「おか~さん、お腹すいた~」 と毎食ごはん作りに追われ 仕事させて~~と、PCに向かうと、私が別室に居るのをイイコトに ビデオ三昧。ゲーム三昧。 出来るだけ用事を作って外へ連れ出すんだけど、毎日遊びすぎてもね・・・。 子供はいいけど、私が何にも出来ません。 お兄ちゃんはいいけど、幼稚園児はどこへ行くのも一緒なので。 うちに限らず、このくらいのお子さんが居るお宅では、みんな同じだと思います。 夏休みは親の自由が無くなりますよね また話し脱線気味ですが、そんなわけで 自由な時間が何より嬉しい。 家と違って他に何もしなくて良いのも最高です!! 何にもしないぞーと、自分に言い聞かせ 読書三昧です でも、今年のキャンプは暑すぎです・・・。 アイスコーヒーをお供に読書ですが、飲み物はすぐぬるくなるし、日差しが強くて お日様の動きに合わせてそのつど影探し。 なんだかあまりゆったりした気持ちになれません。 それとチェックアウトとチェックインの時間帯で 賑やかです。 管理等の前での記念撮影を眺めたり(*^-^*) 前日遊んだお子さんとお母さんが帰る前に挨拶に来てくれたり チェックインされたご家族になんか見覚えがあるような、無いような・・・とか 勝手に色々思ってみたり(笑) で、またまた話は脱線ですね。 そして何の脈絡もなく・・・ そうだと 思い出してこんなものを吊るしてみました。 珍しく撮ってみた主人の写真ですが・・・本人はモザイク処理(爆) タープの跳ね上げ部分に、フラッグをつけてプチデコレーションしてみました もうちょっと上げても良かったかな。  1人なので微調整できず(^^;) そういえば、娘の面倒大丈夫かしら?  ・・・と、気になりながらも行かない私ですが(^^ゞ) いい加減2時間経っても戻ってきません・・・。 そろそろ火熾ししたいので、どんな状況なのかを見に行こうとしたら 川へ行く石段を、一緒に行ったお父さん達が上がってきました 「今みんな戻りますから」 と言って下さったので そのまま待っていたら、戻って来た来た たっぷり遊んだね!! この日のお昼はピザの予定です。  まだ、火を熾していなかったので少し時間が掛かります。 子ども達、『出来たら呼んでね~~』と、そのままプールへ遊びに行きました まだ水遊びするって・・・ 身体ふやけちゃうぞー プールでは、また違う子が遊びに来ていて、新たにお友達になり一緒に遊ぶ子ども達。 今度は娘と年の近い女の子も居たので、娘も喜んで遊んでいました ダッチオーブンで焼くので、ピザは一枚ずつしか焼けません。 息子はもう少し遊ぶと言うので、先に娘をプールから上げて昼食。 この時、一緒に遊んでいた女の子はお兄ちゃん(T君)と一緒だったのですが 男の子組は大盛り上がりで遊んでいたので別世界。 ご両親は買い物に行っていないと言うので、娘と一緒にうちのサイトに来てもらい おやつとピザを一緒に食べさせました。 こんな時、プールの目の前のサイトって本当便利。(ママが来てもすぐわかるもんね) 女の子達はしっとりとお喋りをしたり、話しかけてもまともな答えが返るので楽しい♪ 私も一緒に女子トーク (ムリがありますでしょうか?) それから次のピザを主人が焼いている時に、そろそろ息子を呼ぼうと思ったら 見当たりません。 昨日から仲良くしている男の子達は遊んでいるのですが。 「あれ? うちの子知らない」 「ちょっと前まで居たけど、気が付いたらいなくなってる」と。 トイレかな?と 少し見渡してみたものの、やはりいません。 少し探し回ってはプールへ戻り、また探してはプールに戻り 何度か、プールの子ども達に声を掛けてみたものの、みんな「まだだよ」と。 で、昨日の事(※キャンプ日記その3)もあるので、まさかと思いつつも もう少し広範囲に探す事にしました。 遊んでいた中でいなくなったのは6年生のT君だけ。 娘と遊んでいる女の子のお兄ちゃんです。 ずっと仲良くふざけ合って遊んでいたので、気が合って二人で出掛けたのか? とも思いましたが、それならば 親に必ず言って行くような子なので、どうしたのだろうと・・・。 浮き輪も置きっ放しです。 その為、時々男の子達が息子の名前を呼んでいます。 「○○~うきわかりるよ~」 そんな声を聞くと、戻ってきた?? と慌ててプールへ走りますが 「あ、まだ○○居ないんだった・・・」と。 そのうちに、ダッチオーブンを火から下ろした主人が 『今度は俺が行くから携帯持って場内にいて』 と探しに行く事に。 昨日子ども達が下った川プールから繋がる用水路をずーっと先まで見に行ったり 私は場内や向こう側のサイト近く、T君の妹にお願いしてテントの中を見てもらいました。 それから、子供だけで行くはずはないと思いながら、川へ降りてみました。 キャンプ場から出て、道路も探してみました。 でも、どこを見ても居ないので、ちょっと大袈裟だと思いつつも 管理人さんに事情を話してみました。 この用水路の先はどうなっているのか・・・など尋ねたりして。 管理人のおばちゃんは、「T君なら大丈夫だよ(常連なので良く知ってる)」と言い、 ちょうど買い物から戻ったT君のご両親に事情を伝えたようです。 管理人の孝次郎さんは、自転車で用水路の下まで見てきてくださいました。 文字数オーバーになりました(^^ゞ)続きは キャンプ日記その6へ (イヤーン、まだまだ長くなりそう) まだ続きます応援お願いします にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る