668779 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Profile

優鷹1242

優鷹1242

Calendar

Category

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

心とあなた、大切な… トミー0415さん
お気楽・極楽 HappyTakeさん

Comments

 http://buycialisky.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) cialis 20mg online kaufencialis achat i…
 http://cialisda.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) buy viagra cialis onlinecialis dizzines…
 中野@ すげぇぇぇぇぇぇ!! ちょ!!なんか適当にやってたらマネーも…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

March 18, 2007
XML
テーマ:ニュース(99438)
カテゴリ:ニュース・話題
首都圏を一枚で、西船橋駅は「二分割」で。w

「パスモ」スタート=1枚で鉄道・バス利用可能に

3月18日15時0分配信 時事通信


 首都圏の私鉄・バス会社が共同発行するIC乗車券「PASMO(パスモ)」のサービスが18日、始まった。JR東日本の「Suica(スイカ)」との相互利用も可能。1枚のIC乗車券で、首都圏の大半の鉄道やバスを利用できるようになった。
 パスモは、ICチップを組み込んだカード。あらかじめ1000~2万円を入金し、自動改札機にかざすと運賃が差し引かれて乗降できる仕組み。また財布代わりに電子マネーとして、駅構内の売店や飲食店のほか、スーパーやコンビニなど約1万3000店で利用できる。
 スイカを合わせ、鉄道27社、バス32社でスタート。来年度以降、鉄道30社、バス76社に拡大する。合計3000万枚の発行を見込む。 

最終更新:3月18日15時0分


おとといにもPASMOのお話をしましたけど、今日からJR東日本のSuicaでも私鉄・地下鉄・バスにタッチ・アンド・ゴーできるようになりました。
関西圏ではすでにICOCA(JR西日本)とPiTaPa(関西私鉄など)の相互利用ができていますが、
いよいよ首都圏でもSuicaかPASMOどっちか1枚もっていれば首都圏のほとんどを移動できるんですね。

ただ、いっぱい似たようなカードありすぎて分かんない!っていう人もいるでしょうから、
僕はWikipediaなどで調べた情報を元に相互利用できる簡単な表を作ってみました
ホントはHTMLの<TABLE>タグを使いたかったんですが、時間がかかるので手書きの表を携帯カメラでとりました。w

ICカード相互利用表

字が汚くてごめんなさいね。

まずSuicaの隣に(首)や(仙・新)て書いてありますが、(首都圏)と(仙台・新潟)の略なので。
あと、この表は電車・バスに乗ることが出来るかの表なのでショップで使える電子マネー機能はまだ別の機会に表にしましょう。

◎発行元なので使用できて当たり前
○相互利用できる
×相互利用できない


相互利用できるのは写真に載っている表の通りですが、おとといも書いたけどSuicaPASMOは必ずしも万能じゃないということを頭に入れておいてください。

で、どうして西船橋駅が「二分割」されたのか。
西船橋駅には中央・総武線(各駅停車)、京葉・武蔵野線のJR東と東京メトロ東西線・東葉高速鉄道の私鉄が乗り入れしてます。
で、中央・総武線と東西線は西船橋~中野までは競合している上、
東西線の車両が中野を過ぎて三鷹まで、あるいは西船橋を過ぎて津田沼まで乗り入れしています。
ここでSuicaPASMOの問題点である「運賃の取りすぎ」が起こるわけです。
メトロの方が安いのに、JRで入退場すると高いJR運賃でとらえるわけです。
だから・・・西船橋で「乗り換えた」ということを証明するために中間ポイント的に改札を新たに設けたわけです。

まぁそれはしょうがないんですが、やっぱり狭く感じるわけですわ。。。

さて、このSuicaとかPASMOとかで勝手に盛り上がっていますが、早く全国で使えるようにならないですかね・・・?
一度タッチ・アンド・ゴーに慣れてしまうと、いちいち切符を買うのが結構めんどくさくなりますわ。
確かに全国にはところどころタッチ・アンド・ゴーできるICカードがありますが、早く統一してほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 19, 2007 12:53:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.