668815 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Profile

優鷹1242

優鷹1242

Calendar

Category

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

心とあなた、大切な… トミー0415さん
お気楽・極楽 HappyTakeさん

Comments

 http://buycialisky.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) cialis 20mg online kaufencialis achat i…
 http://cialisda.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) buy viagra cialis onlinecialis dizzines…
 中野@ すげぇぇぇぇぇぇ!! ちょ!!なんか適当にやってたらマネーも…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

September 29, 2007
XML
テーマ:ニュース(99439)
カテゴリ:ニュース・話題
ミャンマー軍政が“制圧”宣言、国連特使現地入り

9月29日23時22分配信 読売新聞


 【バンコク=太田誠】ミャンマー軍事政権は29日、同日付の国営各紙を通じ、僧侶主導の反政府デモへの対応で、「平和と安定を回復した」と“制圧”を宣言した。

 一方、国連事務総長特別顧問イブラヒム・ガンバリ氏は同日、ミャンマー入りした。

 30日にタン・シュエ国家平和発展評議会議長ら軍政指導者らと会談する予定で、武力弾圧の即時停止と民主化勢力との対話を働きかけるが、強権発動による事態収拾に自信を深める軍政側から譲歩を引き出すのは困難とみられる。

 軍政は29日付の国営紙「ミャンマーの新しい灯」などに声明を掲載し、“制圧”に際し、「必要最小限の武力を注意深く行使した」点を強調した。これは、国連安保理を含む国際社会が求めた「自制」に耳を貸さず、自動小銃を用いるなどして少なくとも13人の死者を出した武力制圧のあり方について、軍政として正当化したものだ。


ここ数日、日本でも果敢に報道され世界の注目を浴びることになったミャンマー(ビルマ)。
僕が生まれる1年前(1988年)に社会主義国家から軍事政権になったこの国。
だから僕はこの国のことを「ミャンマー」って言われた方がピンとくるんですが、
ここ数日の軍事政権の弾圧のやり方に日本という遠く離れた「外野スタンド」からの意見だけど
おかしいと思わずにいられない。こんな軍事政権は野放しにはできない。

一人の日本人ジャーナリストがミャンマー軍事政権の弾圧部隊によって「殺害」され、しかもその様子がカメラに残ってました。
まず、そのジャーナリストに対してお悔やみ申し上げます。
まぁ、ジャーナリストも危険覚悟・撃たれるのも覚悟でギリギリの取材を行ったと思いますが、
それでもイラクやアフガンなどにいるテロリストによって殺されたのとはわけが違う。
(仮にも)国際的に認められた国家の正規軍が武器を持たない民間人に向かって銃を向けたのである。

日本政府はこんなミャンマー軍事政権に対して経済制裁を即座に行うべきだと思う
福田首相には「怒りのこぶし」をミャンマー軍事政権に示すべきだ。
これが米国人のジャーナリストだったなら、インド洋にいる空母や軍艦がおっとり刀で駆けつけて
米軍の空爆が始まってるよ(苦笑)

でもホントなら国連の安保理で決めて国連軍送った方が手っ取り早いんでしょうが、無理でしょうね。
なぜならthe People's Republic of Chinaが拒否権発動が必至だから。
ミャンマー軍事政権が今まで維持できたのも中国様がこの国の天然資源を買ってくださるからですよね。
今やミャンマー連邦は中華人民共和国の「属国」ですからな。

で、米国は中国に対してこう言いたいんでしょう。「空気読め」と
中国さえ手を貸してくれれば、米国はやりやすいでしょう。
中国は来年北京五輪がありますから(北京市の環境汚染ひどいらしいですがw)、厄介ごと勘弁のはずですから。
できれば中国としては現状維持、つまり中国とミャンマーの「属国」関係を守りたいと考えてるんでしょうが。

あと、僕が思うにはASEAN(東南アジア諸国連合)もミャンマー軍事政権に対してもっとプレッシャーを加えるべきだと思う。
近隣諸国の「悪事」には、近隣諸国だからこそ言えることもある。
タイ以外の東南アジアの国はすべて欧米諸国がかつて行った帝国主義から独立した国である。
(さらに東南アジアすべては大日本帝国の大東亜共栄圏に組み込まれた地域ですな)
欧米諸国の圧力に反発しても、ASEAN諸国からの圧力には反発しきれないところがあるはず。

だから、僕が思うに日本も含めて国際社会が一致してミャンマー軍事政権に対して「空気読め」というプレッシャーを与えるべきだ

それで民主国家「ビルマ共和国」の大統領はおそらくアウン=サン・スー=チー氏。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 30, 2007 01:06:13 AM
コメント(3) | コメントを書く
[ニュース・話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.