668785 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Profile

優鷹1242

優鷹1242

Calendar

Category

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

心とあなた、大切な… トミー0415さん
お気楽・極楽 HappyTakeさん

Comments

 http://buycialisky.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) cialis 20mg online kaufencialis achat i…
 http://cialisda.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) buy viagra cialis onlinecialis dizzines…
 中野@ すげぇぇぇぇぇぇ!! ちょ!!なんか適当にやってたらマネーも…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

February 28, 2008
XML
テーマ:ニュース(99438)
カテゴリ:ニュース・話題
海王星外側に第9番惑星の可能性、神戸大が理論予測

2月28日4時2分配信 読売新聞


 太陽系9番目となる未知の惑星が海王星の外側に存在する可能性が高いことを、神戸大のパトリック・S・リカフィカ研究員と向井正教授が、詳細な理論計算で世界で初めて突き止めた。

 今後、観測体制が整えば、10年以内にも発見されそうだという。この成果は、4月発行の米天文学専門誌「アストロノミカル・ジャーナル」に発表される。

 太陽系の縁では、「太陽系外縁天体」と呼ばれる1100個以上の小天体が、海王星軌道の外側を回っている。その多くは、8惑星と同じようなほぼ円形の軌道をとるが、なかにはそれと大きくずれている天体もあり、なぜそのような変則的な軌道を持つのかが大きななぞとして残されていた。

 リカフィカ研究員らは、太陽系ができ始めて間もない40億年前から現在までの惑星や太陽系外縁天体の軌道の変化を、最も有力な太陽系形成理論にもとづいてコンピューターで計算した。その結果、水星から海王星までの8惑星では変則的な外縁天体の軌道を説明できず、新たな「惑星X」を仮想的に加えて計算することで初めて、それが可能になることがわかった。これが、惑星Xが存在することの理論的な証拠になるという。

 リカフィカ研究員らによると、突き止められた惑星Xは海王星の外側にあり、長半径が150億~260億キロ・メートルの楕円(だえん)軌道を回っている。重さは地球の3~7割で、この領域に多い氷と岩石でできた天体だと仮定すると、直径は、地球の約1万2700キロ・メートルに匹敵する1万~1万6000キロ・メートルになるという。
 惑星Xが太陽に最も近づく120億キロ・メートルの地点では、2006年に惑星から除外された冥王(めいおう)星と同じくらいの14・8~17・3等の明るさで見えるはずだが、他の惑星が回る平面と20~40度の傾きを持つため、見つからなかったらしい。

最終更新:2月28日4時30分



文系な僕が興味をそそられる天体なお話。
前に「水金地火木土天海冥」のほかに惑星があるんだ、と言う話になり。
かと思うと「実は冥王星は惑星の基準に満たしてないから降格」と言う話になり。
とにかく変化の激しい天体なお話ですが、今度は「太陽系第9惑星・X」がある可能性が高いという話

どういう計算方法で「X」がある可能性を導いたかは分かんないけど、
(てか計算方法を説明されても完全に理解できる人はほとんどいないw)
ちょっとわくわくさせるようなお話だよね。
それに新たなる惑星「X」が日本によって発見されたら、日本史始まって以来の世紀の大発見ですな。
50年後には発見した人の名前が入試問題に出たりして。w

あとは「X」のネーミングはどうなるんでしょうかね?命名権は発見した人に与えられるのは当然でしょうが、
まさか「リカフィカ・向井星」になることはあるまい。w
大学からとって「神戸星」、いやいや「日本星」、それとも「大和星」・・・?
・・・こういう妄想だけは好きだな、俺。www

「第9惑星・X」に日本人がたどり着くのはいったい何年後になるんでしょうか。
きっと僕の生きている間には不可能なんだろうな。
にもかかわらず、「第9惑星の土地発売」「Xの土地プレゼント」とかが来月には始まってたりして。www






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 28, 2008 07:29:59 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ニュース・話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.