668804 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Profile

優鷹1242

優鷹1242

Calendar

Category

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

心とあなた、大切な… トミー0415さん
お気楽・極楽 HappyTakeさん

Comments

 http://buycialisky.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) cialis 20mg online kaufencialis achat i…
 http://cialisda.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) buy viagra cialis onlinecialis dizzines…
 中野@ すげぇぇぇぇぇぇ!! ちょ!!なんか適当にやってたらマネーも…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

March 17, 2008
XML
テーマ:ニュース(99439)
カテゴリ:ニュース・話題
<チベット>ラサ、暴動で死者 独立求める僧侶ら放火、投石

3月14日20時29分配信 毎日新聞
【北京・大谷麻由美】中国のチベット自治区ラサ市中心部で14日、独立を求めるチベット仏教の僧侶や市民による大規模デモが警官隊と衝突。AFP通信は数人が死亡、負傷者も多数にのぼると伝えた。ロイター通信などによるとデモ隊は警察車両に向け投石し放火。付近の車を横転させ複数の店舗にも火を付けた。北京五輪を約5カ月後に控え、デモ弾圧で死傷者を出したことで、中国政府への打撃は避けられない。

米政府系「ラジオ自由アジア」は同日、目撃者の証言として少なくとも2人が死亡したと伝えた。在中国米大使館は「銃声が聞こえた」との情報を得た。

 報道によるとデモには300~400人が参加。デモ隊は車やバイク、バスに放火した。逮捕者は10人以上にのぼっている。

 人権団体によると僧侶にはハンガーストライキや自殺を図って抗議する者もいるという。デモは中国国内の他省にも広がったとの情報もある。インドでも抗議行動が行われた。

 ラサでは10、11日に300~600人の僧侶らが抗議デモを実施。市中心部数カ所で火災が発生し、武装警察は催涙弾を発射し、約70人を拘束した。

 インドに亡命中のチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は14日、「デモはチベット市民の怒りの表現だ。中国政府に市民との対話を求める」と語った。

 14日は、台湾やチベット独立を05年に非合法とした反国家分裂法の採択日で、中国の国会にあたる全国人民代表大会も開会中。デモは中央政府の動きに合わせたと見られる。

 市民団体によると暴動は、胡錦濤国家主席がチベット自治区共産党委書記だった89年、ラサ暴動が発生して戒厳令を敷いて以来、最大規模という。




まずチベットは本来なら中華人民共和国の領土ではなく、一つの独立国でなければならないはずだ
清王朝が辛亥革命によって滅亡した1912年に独立宣言を出し、40年弱の間チベットは独立国だった。
が、1949年に人民共和国が成立し、1951年に人民解放軍によってチベットを侵略したのである。
そして1959年に起こったチベット動乱。反発するチベット族を徹底弾圧した人民解放軍
1989年の暴動も今回の暴動も徹底的に弾圧した人民解放軍
これら全て北京政府がやってることは傍若無人である。
一応チベットを「自治区」という形でチベット族に自治を与えている・・・ように見えるが
実際は政治面・経済面で少数の漢族が多数のチベット族などを支配している。

そしていつものように共産党一党独裁の「利点」を生かした情報統制。
現在チベットは外国人をシャットアウト。まさにチベットは北京政府によって閉鎖されている。
チベット族が漢族の商店を襲撃している映像は流すのに、人民解放軍が弾圧している映像を流さない中国メディア。
(そしてその情報をほぼ鵜呑みにする日本メディア。w)
こんな都合のいいことだけ流している国は絶対に滅びる。

北京政府はチベット独立を弾圧することによってプラスどころかマイナスの効果しか得られていないことに気づくべきだ。
北京政府は歴史も民族もまったく違うチベットやウイグルの独立を素直に認めるべきだ。
こんな野蛮な国であと5ヶ月後にはオリンピックか・・・orz



同時に僕はダライ・ラマ14世が「大人」だと強く思った。


ダライ・ラマ法王の声明

平和的な抗議行動に続いて、この数日、ラサをはじめとするチベット各地で発生している事態に深い懸念を抱いています。これらの抗議行動は、現行の中国統治下で、チベットの人々の心に深く根ざしてきた憤りのあらわれです。

これまで絶えず申し上げてきたように、武力行使による統一と安定は一時的な解決にしかなりません。武力支配下にあっては統一と安定を期待するのは非現実的であり、平和的、永続的な解決策を見いだす助けとなることもありません。

したがって、私は、中国指導部に対して、武力の行使を中止し、チベットの人々との対話を通して、長年鬱積してきたチベットの人々の憤りに本気で取り組んでくださるよう訴えます。また、同胞のチベット人に対して、暴力に訴えないよう強く求めます。

ダライ・ラマ



ガンジーやキング牧師が行ったような「非暴力・不服従」という行動は一番難しい。
だが時間はかかるもののインド独立や黒人の権利を勝ち取る、といった「目標」に到達できたことは歴史が証明している。

がんばれ、ダライ・ラマ。
世界はチベットの味方であり、ダライ・ラマの味方である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 17, 2008 08:10:37 PM
コメント(3) | コメントを書く
[ニュース・話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.