668784 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

ハピサプ!~鷹好きな大学生日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Profile

優鷹1242

優鷹1242

Calendar

Category

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

心とあなた、大切な… トミー0415さん
お気楽・極楽 HappyTakeさん

Comments

 http://buycialisky.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) cialis 20mg online kaufencialis achat i…
 http://cialisda.com/@ Re:私のホークスグッズを大公開!<画像つき>(12/27) buy viagra cialis onlinecialis dizzines…
 中野@ すげぇぇぇぇぇぇ!! ちょ!!なんか適当にやってたらマネーも…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

May 20, 2009
XML
テーマ:ニュース(99438)
カテゴリ:ニュース・話題
首都圏で初確認 NY帰りの女子高生感染

首都圏で初確認 NY帰りの女子高生感染
5月20日21時55分配信 産経新聞

 東京都は20日、八王子市に住む女子高校生(一六)が発熱の症状などを訴え、都健康安全研究センターで遺伝子検査で新型インフルエンザに感染していることを確認した。首都圏での感染者確認は初。女子高生は最近、米国・ニューヨークから帰国したという。

 都はこれまでに国内感染拡大を受けて対応を強化している。医療機関の発熱外来の受診対象者を、メキシコなどへの渡航歴のある帰国者などにくわえ、国内感染が発生した関西地域の確定患者との濃厚接触者にまで拡大した。

 さらに、38度以上の発熱や呼吸器症状があり、迅速診断キッドで新型インフルエンザと同じA型陽性反応者が3人以上出た学校(クラス単位)や病院については、集団感染の可能性があると判断し、必要に応じて陽性反応者へのPCR検査を行うとした。

 ただ今後、国内感染者が増加することに備えて、これまで詳細結果が出るまで医療機関で待機していた発熱外来受診者については、可能な限り自宅待機させ、医療機関の負担を軽減したいとした。

 一方、国際環境対策会議「第3回世界大都市気候変動サミット」に出席するため、韓国・ソウルを訪れていた石原慎太郎知事は同日、新型インフルエンザへの都の対応について「他の自治体で起こっている現象を集約しながら、医師会と協力した準備をする」と述べた。兵庫県では感染者が指定された発熱外来に殺到してパンク状態になっており、都は「発熱外来」以外の地域医療機関でも受診できるような体制づくりを進めている。

 また、石原知事は都が十分な量のタミフルやリレンザを備蓄している点を改めて強調。「見えない敵だから東京でもそのうち発病するだろう。みんな戦々恐々としているが、専門家は毒性の度合いなどを早く正確に分析してもらいたい」と指摘した。



今日のお昼の時点で兵庫・大阪に加えて滋賀でも感染者が見つかって立命館大学が休校になったニュースは聞いたけど、
ついに首都圏内でも新型インフルエンザの感染者が見つかってしまいましたな。

今回の感染者は米国からの帰国ということで、成田空港での水際作戦を通り過ぎてしまったことになる。
・・・ということは確実に千葉県を通過したということですね。オワタ\(^o^)/
さらに感染者の通う高校は川崎市にあるということなので、首都圏全体に蔓延の可能性が・・・

関西地域で報道されているほどのパニックぷりなのに、関西よりも人が多い首都圏で今の関西と同レベルの感染状態になったら
もうニッポンオワタ\(^o^)/、といっても過言ではない。

しかし、そう簡単に社会のシステムを止めるとさらにオワタ\(^o^)/になってしまう。。。
実際問題、新型インフルエンザが蔓延した地域を封鎖するわけにもいかない。
公共交通機関を止めるわけにも企業活動を止めるわけにも簡単にはいかない。
また学校を休校措置にしたとしても、結局は遊びに出かけちゃって意味がなくなり・・・

いったいどの措置をどのように行うことが正解なのか。
国や自治体はスムーズな連携によって、なるべく正解に近付けてほしいが・・・

とりあえず何の権限もない僕が出せる正解は手洗い・うがいにマスク着用ぐらいしかない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 20, 2009 10:43:00 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.