2514104 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ハピー百貨店

ハピー百貨店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

お気に入りブログ

父を夜間診療へ連れ… New! アジメラさん

ラム♡カイ☆いい子だ… プラスーワンさん

コメント新着

弟子ちゃん@ Re[1]:オネショ垂れの愛犬がいる人はコレ買っとくといいっしゅ(08/21) 栗千代さんへ テレビ買うならネットフリッ…
弟子ちゃん@ Re[1]:オネショ垂れの愛犬がいる人はコレ買っとくといいっしゅ(08/21) これね超おすすめ商品よ。アイリスオーヤ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年08月30日
XML
カテゴリ:日常のこと
今日の日記はペット美容室を経営している人以外には
全く関係ないものです。
私の覚書とこれから
動物業登録をする人の為に参考になれば幸いです。


詳しくは環境省のホームページ
動物取扱業者の規制についてをぜひご一読下さい。

先月末に正式に動物業登録をしたうちのお店ですが
(それまでもモグリでは無かったので念のため...ウィンク
今日、大阪市の立ち入り調査が入りました。

今まではペット美容だけの場合は届出の必要が無かったのですが
来年6月からは美容だけでも「保管業」という
項目になるので許可をうけなくてはいけないのです。
また美容に限らず個人のブリーダーさんも
届ける義務が出てきました。
それもお金を貰わない場合の免除や制約など
あるかどうかは問い合わせなどして調べられると
良いと思います。
各都道府県によって解釈の違いもでているようです。

今日はうちのお店がどのような検査を受けたかを
写真と一緒に説明したいと思います。
これはあくまでも「大阪」(堺市を除く)の場合だけかもしれませんので
あしからず

まず玄関の外から見える位置の
許可証と動物取扱業者標識などのチェックが入りました。
許可証は市から正式に頂いたものをコピーし
また動物取扱業者標識は環境省のホームページから雛形をダウンロードして作成しました。
雨のあたらない場所に掲示しています。

お店入り口

そして私は動物取扱い業者ですよと
一般の方にもわかるように動物取扱い業者識別章を
名札として首から下げています。
この雛形のさきほどのページからダウンロードできますが
大きいので縮小してラミネート加工しました。

動物取扱業者標識 


そして入り口付近のチェック項目です
(8)ハエと蚊などの容易に侵入できないような網戸があります。
  換気も出来ます。
(9)消毒、設備の点検などの表です
   参考様式第9 飼養施設及び動物の点検状況記録台帳
   この雛形はさきほどの環境省とは違うホームページにありました。
   私はこれを自分の店用にアレンジしました。
  
(10)カルテです
   これは参考様式第11 取引状況記録台帳に代わる物として
   認めていただけたのでよかったですが
   一応雛形ページもリンク貼っています。

(11)動物が逃げられないような2重の扉にしました。
   これは100均で買ったメッシュワイヤーをつなぎあわせて
   フックがけにしてあります。

入り口付近

つぎにケージと消毒コーナーです
(3)ペットマンションはキャスター付きですが
  きまりで壁に固定しなければならない事になりました。
  キャスター付なので掃除が楽だったし
  キャスター付だから転倒しないのでは?と食い下がりましたが
  これを固定しないと許可できないといわれたので
  苦肉の策としてフックと犬用リードで固定しました。
  これは着脱できるので掃除もしやすいです。
(4)消毒薬の棚です
  一個一個の薬品名をメモっていらっしゃいました。
  パルエックスという除菌、消臭薬(床とか指とかテーブル、犬舎に使うもの)は
  フタを取ってにおいを嗅いでました。
  聞いた事無い商品だと言ってました。
  けっこう有名なハズだけどなぁ

           動物病院で使用!驚異的な除菌・消臭剤!パルエックス スプレー 300ml

洗濯機の上に押入れ収納ボックス(パッキン付き)を利用した死体入れを置いてますが
これについては賛否両論?
べつに検査官の方はチェックされませんでしたが...。
こんな「死体入れしょんぼり」に入れるまでうちの店にワンコがいるとは
考えられません
わあわあ泣きながら動物病院に駆け込むはずですよねー。

でも名目上はこの死体入れが無いと許可できないと書いてありました。
栗坊とふたりで「エンゼルボックス」と名づけました。
これに入るワンコが居ないことを願っております。号泣

ケージと消毒コーナー

次に
許可証の本証と紫外線消毒器です
           アンゼン2型
これもメモッておられました。
許可証と紫外線消毒器

一通り検査は終わりましたが
検査にひっかかって是正するように言われた項目は無かったです。
今後もこのような立ち入り調査は何度かあると思いますが
まあ、問題なさそうですね
でも緊張した一日でした。

来年の5月末まで登録申請しなくても
違反では無かったけど
ホテルの注文も入ってたし
やっぱり許可をもらえてよかったです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月31日 13時12分35秒
コメント(4) | コメントを書く
[日常のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.