2393474 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

harryのたわごと

harryのたわごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.10.15
XML
カテゴリ:介護

親父が認知症になって2年余り…

薬の管理も重要な介護仕事になりました。認知症の薬に前立腺、喘息、消化剤等々。白内障の目薬3種に喘息の吸入薬が2種。

特に内服薬が多く、朝11個、昼3個、夕7個を飲ませています。

薬局で1回分毎に処方してもらう事も可能ですが、複数の病院に通っている事、親父の体調によって増減させる薬も有るので我が家では1回分をビニール袋に入れます。

親父薬10-1

朝・昼・夕に分け月~日曜日で1週間分。日付より曜日の方が判り易いですね。

親父薬10-2

認知症(アルツハイマー)の薬は朝と夕方。前立腺は朝。消化剤は毎回…似た薬が多く間違えると大変です。

親父薬10-3

詰め終わった「月朝」「月昼」「月夕」其々1週間分、計21回分です。アンダーラインの分は次の1週間分になり、「月朝3~」「月朝4~」と続き4週間・28日分の出来上がりです。この袋でデイ・サービスやショートステイにも持って行きます。月イチで其々の病院へ通うので、新しい薬を貰い、それの繰り返しです。

10-21夕

親父の薬の量は確実に増えていますしょんぼりしょんぼりしょんぼり 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.21 22:19:07
コメント(8) | コメントを書く
[介護] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.