122159 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Bee's garden

Bee's garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

かいとまと

かいとまと

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

55HOUSE チャイドラさん
★ Rainbow Stars ★ ♪もっちん♪さん
痛快!エブリデイ … にゃお10さん
暴れん坊兄弟の英語… MOMOママ0110さん
ラベンダーのダイア… ラベンダー248さん

コメント新着

かいとまと@ コメントありがとうございます くーる31さん、 たびたびのコメント、あ…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
かいとまと@ そうそう! cat_mewさん そうそう!思いですね・・…
2005年08月10日
XML
カテゴリ:英語育児♪雑感
現在1歳11カ月の息子・カイと英語を始めて2ヵ月になります。
親の私が英語が話せるわけではなかったので、日本語の絵本読みはよくしていましたが、それまで彼には英語教育らしきことは一切やっていませんでした。
あえて言うなら、たま~に子供の歌った英語CDをかけていたくらい?

カイが9ヶ月くらいの頃、テレビで『モーツアルトの音楽は英語耳を作る』という特集を見てからは、当時自分が英語を独学で勉強しようとしていたこともあり、自分の為にと(笑)モーツアルトをしつこくかけていました。

(※そのモーツアルト、聴いていくうちに音楽の素晴らしさに目からウロコが落ち、今では音楽として大ファンです。モーツアルトに関してはまた別の機会に書きます)

そんなこんなで正直、胎教も早期教育も何もやってこなかった私ですが、何故英語をこどもと一緒に学ぼうかと思ったかというと・・

知っている方も多いとは思いますが、こどもの耳がひとつの言語の音域に決まってしまう臨界期というのが9~10才頃と云われています。
もう少し厳密に言うと、他言語を学ばせるのであれば6才くらいまでの間にたくさん聴かせることが大切なのだそうです。

ネットで知った、巷で英語教育をなさっている方たちはそれをよくご存知で、胎児の時から英語を聴かせるのは当たり前のようです。

カイはまだ2歳前でしたが、そういった情報をみると『しまった!遅かったかも・・』と少し焦ってしまいました。
でもまだまだこれからです。

日本語も英語もない時期から少しずつ一緒に学んでいき、いつか私を軽く追い越し、言葉の壁を越えて活躍してくれる人になってほしいなぁ・・という、親の願い(野望?)を込めてこのHPを開設しました。

まだまだ親子ともに英語初心者ですが、よろしくお願いします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月10日 12時18分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[英語育児♪雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.