121785 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Bee's garden

Bee's garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

かいとまと

かいとまと

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

55HOUSE チャイドラさん
★ Rainbow Stars ★ ♪もっちん♪さん
痛快!エブリデイ … にゃお10さん
暴れん坊兄弟の英語… MOMOママ0110さん
ラベンダーのダイア… ラベンダー248さん

コメント新着

かいとまと@ コメントありがとうございます くーる31さん、 たびたびのコメント、あ…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
かいとまと@ そうそう! cat_mewさん そうそう!思いですね・・…
2011年05月31日
XML
カテゴリ:その他いろいろ♪
ヘッドホン 


NHKのラジオ語学番組。
 

王道というべきこの放送を、
この年にして初めて聴いている。


それも、基礎英語1とイタリア語。


4月開講(厳密には3月下旬)に併せて、ラジカセも用意した。
ipodやら何やらのこの時代に、今更ながらにラジカセ。

今更づくしのアナログさである(笑)



もともとの理由は、


基礎英語1は、息子(小2)のため、
イタリア語は、自分のため。

(※息子は、英語を外で習っていない)


毎朝6時~15分間。

これが終わらないと朝食が食べられないので、朝は大忙しだが(笑)、
二か月が過ぎ、生活リズムもようやく整ってきたところである。




でも。今回の基礎英語1。

意外と面白いのである。


基礎英語によくありがちな
“外人の転校生がやって来た!”とか
“外人の男の子が我が家にホームスティ!”とかいう、全然ありがちじゃない設定なんて、どこにもない。


太郎 (年齢不詳。小学生????)と
博士 (これまた怪しい。とんねるずのノリさんの博士がこれに近い?)、

それにロボット宇宙人というシュールなキャラクター達が巻き起こす、
シュールな日常?を描いている。

発明あり、ちょっとしたボケあり。
本当に意味不明である。


だけど、素直に読み物として面白い。
あまりにあり得ない設定なので。


私はむしろ、こういう内容で良かったと思っている。
息子も大喜びで聴いてくれるしね。


(息子の場合、外人の転校生やホームスティでは半端なリアルさがあだとなり、食いつかなかったと思う(^_^;))


時計

また、
「基礎英語1は中学一年レベル!」と半分軽んじていたが、そうでもない。


知らない表現、知らない単語などが随所にあって、
月一冊をきちんと完璧に覚えるには、努力が必要とわかったのである。


私、基礎1からやり直すよ、英語・・。


とにかく、太郎と博士がどんな終わり方をするのか
予想もつかないので、一年間楽しみにしようと思う。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






イタリア語は、昔から気になって気になって仕方なかったので、
とうとう手を出しちゃった・・というもの。



英語すらろくに出来ないのに、欲張るな!と言われるかもしれないが、
英語は主食、こちらはデザートの扱い。


オペラでもカンツォーネでも、
とにかくイタリア語は、響きが素敵音符


古いけど、松潤主役のドラマ「バンビーノ!」なんかは、蔵之介さんの話すイタリア語にクラクラしてしまったくらい(笑)


気長に細々と続けていけば、いつかは何かが掴めることだろう・・と
淡い期待を抱きつつも。


イタリア語、さすがに英語よりも文法が複雑に思えてならない。
男性名詞・女性名詞、不規則活用・・
日々接していれば慣れるものなのか?

とにかくたくさん聴こうと思う。


司会の花本知子さんの、少し鼻にかかった優しい話し方も好き。

「ところでミケーレさん」

と、しょっちゅう話を切り替えるところも、
花本さんなら何だか可愛くていい目

最近息子もつられて、

「ところでお母さん!」

なんて口にするようになったけどね。
何が“ところで”なんだか(笑)


お相手役のミケーレさん は当然イタリア人なのだが、
基礎英語1のジャニカジョナサンとは全然違って、聴衆には易しくない(笑)

ジャニカとジョナサンは、基礎1だからなのか?、割とゆっくり分かりやすく話してくれるのだが、

ミケーレさんときたら、

「○△×☆■○◎・・☆▽○・・ペルファボーレ!!」

と言いたいことを一気におっしゃる。
分かんないよ。
難易度高いよ。

これ、毎日イタリア語入門編ではなかったのかい??
などと思いながら、少しでも聴きとろうとするが・・
やはり分からない。

まぁ、花本さんがすぐ

「ミケーレさんは、~~~とおしゃっていました。」
と訳してくれるので、いいのだが。



ところでミケーレさん、もうすこしゆっくり話してくださいませんか?





他にも、イタリアのお店やプチ情報なども随所に書かれているので、
普通に読み物として読んでいても、結構楽しい。


一年間、頑張って続けるぜよ☆☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月01日 07時14分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[その他いろいろ♪] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.