1165761 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タマのお勧めスイーツ・グルメ

タマのお勧めスイーツ・グルメ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Profile

はるな224

はるな224

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Category

Rakuten Card

March 29, 2012
XML
カテゴリ:寿司


3/29(木)はなまるマーケットのはなまるカフェのゲスト、コシノジュンコさんのおめざは、京都市東山区 いづうさんの「鯖姿寿司」です。

いづう「鯖姿寿司」価格:1本2人前 4,410円

鯖姿寿司

いづう」さんは、京都市東山区八坂新地清本町にある天明元年(1781年)創業の老舗の寿司店です。
いづう」という屋号は、初代「いづみや卯兵衛」の名をとったものだそうです。

いづうさんの看板商品ともいえる「鯖姿寿司」は、吟味された上質な日本海産の真鯖や天然の北海道産真昆布、しゃりは滋賀県産の江州米を使用、素材の旨味を最大限に引き出した上品で贅沢な鯖寿司です。
いづうさんの鯖寿司は昔からの手法そのままに、ふきん締めで鯖半身をそのまま一本の寿司に使用されています。北海道産の真昆布でぐると巻かれ、昆布の旨味と脂の乗った肉厚の鯖身の美味しさは絶品。
出来上がったお寿司の美味しさを保つために、竹の皮で包まれています。

文豪谷崎潤一郎氏の孫の渡辺たをりさんの「花は桜、魚は鯛」には『「いづう」といえば「やっばり鯖寿司」という気が私などはします。お酢でしめた鯖をすし飯にのせ、昆布で巻いてしめたこの店の鮪寿司は独特で、鯖の嫌いな人にはとても食べられないでしょうが、肉厚で青光りした鯖がとてもおいしいのです。』とあります。谷崎純一郎氏自身は「いづう」さんの「明石鯛の棒寿司」と「ちらし寿司」が好きだったそうです。

※「鯖姿寿司」は、地方発送もしてもらえるそうです。詳しくは「ぐるなび・(創業天明元年) いづう 」をご参照ください。
(消費期限は到着日限り。また、配達日数が2日かかる地域は発送不可。5月中旬から9月下旬も発送不可となってます。)




【お問い合わせ】

店名 (創業天明元年) いづう

住所 〒605-0084 京都府京都市東山区八坂新地清本町367

電話 075-561-0751 FAX 075-561-0750

営業時間 月~土 11:00~23:00(L.O.22:30)
     日・祝 11:00~22:00(L.O.21:30)
    ※連休の場合、最終日のみ22:00までの営業。最終日以外は、23:00まで営業。
    ※開店前(8:00~11:00)や、定休日の8:00~15:00も鯖姿寿司のみ販売可 (販売時間の変動あり)

定休日 火曜日 (祝日を除く)

交通手段 京阪本線祇園四条駅 7番出口 徒歩5分
     阪急線河原町駅 1番出口 徒歩10分

参考サイト http://r.gnavi.co.jp/izu/



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 29, 2012 05:53:08 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.