145080 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

穏やかな生活を夢見て

穏やかな生活を夢見て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

8615ぼん

8615ぼん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

県南のお客様へ あ… New! masatosdjさん

韓国カボチャ苗植え… New! 根岸農園さん

のんびりにゃんこと… New! 猫のおばはんさん

月丸の楽天ブログ『… 月丸7095さん
ルビーのお気楽ライフ ルビー(^-^)ノさん

コメント新着

たかのえいさく@ Re:新しい年に(01/06) こんばんは。 お久しぶりです。明けまして…
こうた60@ Re:新しい年に(01/06) ぼんさん お久しぶりです! 新年早々大…
猫のおばはん@ Re:新しい年に(01/06) 明けましておめでとうございます。 今年も…
masatosdj@ Re:新しい年に(01/06) ご無沙汰です 何とも大変でしたね。 お元…
こうた60@ Re:いちご大福(05/19) ぼんさん おはようございます! 雨降りの…

ニューストピックス

2010.01.31
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

以前から気になっていた

「ぎゃふん」という言葉の語源

お笑いとかでも「ぎゃふんという目に合わせるとか言っても

実際にぎゃふんと言った人はいない」とネタにされる

きっと漫画か何かで誰かが作った言葉だろう

と、思っていた

今日の朝刊の4コマ漫画の内容が

子どもに「ギャフン」と言わされたお母さんの話しだった

ちょっと調べてみた

何と明治時代以降使われるようになった言葉で

「ぎゃ」は驚き叫ぶさまを意味し

「ふん」は「ふむ」と同じく承諾を意味するという

ほー なるほど

江戸時代は「ぎょふん」

と言っていたらしい

魚糞でも魚粉でもなく

「ぎょ」は感動詞の「ぎょ」だという

日曜の昼下がり

ようやく「ぎゃふん」の語源を知り

満足して1杯のコーヒーをすする

なんかすっきりした






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.31 16:02:35
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.