|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター2年生”による実習レポートです! 明日、2021年4月20日からは七十二候の一つ 『葭始生(あしはじめてしょうず)』です。 葭始生(あしはじめてしょうず)とは、葭はイネ科の多年草で、 水辺に広く自生しています。この頃、葭が芽吹き始め、 緑一色に輝き始める頃.秋には黄金色の穂が風になびきます。 若芽は食されたり、成長後はすだれや茅葺の屋根などに形を変え、 人間との生活を深く結びつけてきました。 ちなみに、俳句の季語は成長後の秋とされています。 (お天気.comより) ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> ![]() <第2地区> ![]() <第3地区> ![]() ☆~本日の作業風景~☆ この日は、4月12日。 前回は、ハヤトウリの植え付けを行いましたが、今回は~? <マルチを張ろう~!> ![]() 前回、第2区の畝立て&マルチ張りを行いましたが、 まだ残っている箇所のマルチ張りを続行~! ![]() 前回は、3畝分のマルチ張りが終了しているので・・ 引き続き・・株間の間隔を測りながら~支柱とヒモで微調整しながら・・ 手作業で畝立てをし順番にマルチ張りです!!
1つ1つ丁寧に?・・ やや高畝にしながら~大雨による被害がないよう~ 水の流れる道を作り、畝立て&マルチ張りです。
ちゅうと半端に残った箇所は~ ウリ科ツル系の野菜栽培のため、確保してみました。(o'艸')クスッ ![]() 第2地区の手前の畑は~ 全部で長畝が6本、短畝2本となりました!! (≧∇≦)b いいね♪ ![]() <カボチャ> ![]() カボチャ苗の植え付けをしたのは、4月初旬頃 午前中は、大きな木の葉の陰になり日当たりが悪いためか? やや成長がゆっくりのように感じます。 そろそろ~大きな葉やツルを伸ばしてもいいころなのですが。。 <長ネギの管理> ![]() 長ネギ苗を植え付けたのは、3月中旬頃 今回、1回目の土寄せ&追肥作業を行いました。 <長ネギの土寄せ時期> 1回目:一般的に定植後40日~50日程度が目安。 厚さ6~7センチ程度土寄せし、追肥をします。 2回目:1回目の土寄せから約3週間後、同じく土寄せ&追肥。 3回目:2回目の土寄せから約3週間後、同じく土寄せ&追肥。 最終:3回目の土寄せから30日~40日前に葉が集まっている部分まで土寄せ、追肥なし。
元気に大きく育ってくれますよう~に☆ ![]() ![]() <関東地方~新規感染者数> 昨日、4月18 日(日)の新規感染者数は・・ ☆東京都:543人 ![]() ![]() ☆神奈川県:220人 ![]() ![]() ☆埼玉県:166人 ![]() ![]() ☆千葉県:145人 ![]() ![]() ☆栃木県:11人 ![]() ![]() ☆茨城県:47人 ![]() ![]() ☆群馬県:21人 ![]() ![]() 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|