|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> ![]() (ソラマメ苗お片付け地 × 育苗) ![]() (バナナウリ苗植え付け地 × エダマメ種まき地) ![]() (中玉フルティカトマト苗植え付け地 × 京波ピーマン苗植え付け地) ![]() (大玉トマト&ミニトマト苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地) ![]() (早採りズッキーニ苗植え付け× 春夏ブロッコリー苗お片付け地) ![]() (早採りズッキーニ苗植え付け × 早採りズッキーニ苗植え付け) ![]() (第2弾トウモロコシ種まき地 × 第3弾ソラマメ苗お片付け地) ![]() (第1弾カボチャ苗 × 春ダイコンお片付け地 × 第2弾カボチャ苗) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、6月29日(水) 最高気温33.1℃、最低気温25.2℃。 前回は、オクラの支柱立て&第2弾ナスの支柱立てなどを行いましたが、今回は~? <マルチを剥がそう~> ![]() 前作のソラマメの収獲終了&お片付けをしたのは~6月初旬頃 たった1か月ほど前なのに~雑草だらけになってしまいました。(ノω・、)ウゥ。。 今回けやっと決意し、頑張ってマルチを剥がしましたよ~!! おかげで。。スッキリ♪ ![]() <サニーレタスをお片付けしよう~> ![]() サニーレタスの種まきをしたのは~3月下旬頃 苗を定植したのは~5月初旬頃 収穫がスタートしたのは~6月中旬頃 その後は~少しずつ収穫を楽しんでいましたが、 とうとう~「とう立ち」し始めたので、思い切って終了しお片付けすることに決定!! ![]() <カボチャを収穫してみよう~> ![]() 第1弾のカボチャ苗を植え付けたのは~ちょっと気が早すぎた2月下旬頃。 植え付けた苗も徒長していたためか・・残念ながら撃沈となり、再度まき直し。 第2弾のカボチャ苗を植え付けたのは~4月上旬頃 雄花が咲き始め、敷き藁ネットを敷いたのが~5月初旬頃 雌花の開花を確認したのは~5月上旬頃
そして、カボチャの結実を確認したのは~6月初旬頃 やっと~収穫時期がやってきたようです!! <カボチャの収穫時期の見極め> カボチャの収穫時期は一般的に開花から40~50日程度。 (関東では7月~8月に収穫シーズン到来です) また、ミニカボチャなら開花から30日~40程度。 ![]() <カボチャの収穫時期のタイミング> カボチャのヘタに注目しよう~! ・果皮に近いヘタの周囲がコルクのように固くなり、 その上のヘタの部分もコルク色になった頃がベストタイミング ・果皮の色に艶がなくなり濃緑色になり果皮に爪を立てても傷が着かない頃。 <トマトを収穫しよう~> ![]() トマト苗を植え付けたのは~4月上旬頃 トマトの支柱立て&わき芽かきなど行ったのは~5月上旬頃 大玉トマトのお試し収穫&鳥獣被害があったのは~6月下旬頃
その後・・鳥獣対策としてネットを被せ~ 無事に、トマトの本収穫が始まったのは~7月初旬頃 今回も~収穫です!! ☆~本日の収獲野菜~☆ ![]() ![]() あまりの連続の酷暑で、 カボチャが煮物になっちゃっているかも?っと心配です。 ![]() ![]() <速報>台風4号が長崎県佐世保市付近に上陸 台風から離れた太平洋側でも大雨警戒 (7/5(火) 6:01配信 ウェザーニュースより) <関東地方~新規感染者数> 昨日、2022年7月4日(月)の新規感染者数は・・ ☆東京都:2772人 ![]() ![]() ☆神奈川県:1814人 ![]() ![]() ☆埼玉県:912人 ![]() ![]() ☆千葉県:664人 ![]() ![]() ☆栃木県:118人 ![]() ![]() ☆茨城県:233人 ![]() ![]() ☆群馬県:115人 ![]() ![]() (2022年7月4日更新 21時10分更新より) <国内の発生状況> *現在感染者数(204432人(前日比)+16741人) *新規感染者数(16755人(前週同曜日比)+7187人) *死亡者数(31331人(前日比)+14人) *退院者数(9184809人(前日比)±0人) (2022年7月4日更新 21時10分更新より) 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|