|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ![]() ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> ![]() (ソラマメ苗植え付け地 × 育苗) ![]() (春採りブロッコリー片づけ地 × 第3弾ニンジン片付け地) ![]() (中玉フルティカトマト苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗片づけ地) ![]() (トマト苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地) ![]() (早採りズッキーニ苗植え付け× 春夏ブロッコリー苗の植え付け地) ![]() (早採りズッキーニ苗植え付け × 早採りズッキーニ苗植え付け) ![]() (第2弾トウモロコシ種まき地 × 第3弾ソラマメ苗植え付け地) ![]() (第1弾カボチャ苗 × 春ダイコンお片付け地 × 第2弾カボチャ苗) ☆~本日の作業風景~☆ この日は5月18日(水) 最高気温24.4℃、最低気温13.8℃。 前回は、玉ねぎとニンニク撤収収穫&天日干し作業などを行いましたが、今回は~? <バナナ瓜の苗を植え付けよう~> ![]() 【バナナ瓜の特性】 ◆耐病性強く、栽培至って容易な大豊産の黄色マクワウリです ◆営利栽培はむろん、家庭菜園でも好評を博しています ◆金俵マクワウリと同様、連作圃場でなければ実生栽培も可能 ◆若どりは漬物用に、完熟果は生食用にと使い分けます ![]() <種まきポイント> 直まき、ポットまき共、20℃以上の育苗が必要です。 直まきの場合は4月上旬以降に。 *開花時期が梅雨時期にならないよう注意しましょう。 (着果しない場合があるので・・) 5月下旬までが種まき時期のタイミングです。
バナナウリの種まきをしたのは~3月2日。 屋上プランター菜園で育苗していたため。。。少々放任気味でした。 (^_^;) <タネまき> ポットまきの場合、1ポットに3~4粒まき 本葉2枚頃に1本立ちにする。 ![]() <植え付け準備> マクワウリやメロンは、スイカ栽培以上に日当たりを好み 高温と乾燥することが栽培上、必要な条件です。 植え付けの1か月ほど前に完熟たい肥を、 20~7日前に石灰を畑全面にふって耕し、 肥料でリン酸やカリ分の多い元肥を植え付け7日前位までに準備。
<植え付け方法> 深植えは禁物で浅植えがベスト。 根のせいいくのためにもマルチ栽培がおススメ。 畝は排水をよくするためにカマボコ型で、 畝とりは東西畝、北側植え、南面ツル出しが最もよい。 ![]() 昔~昔、2017年のほほん農園にて「放任栽培」し収穫を楽しんでいますが、 今年は~「支柱栽培」にチャレンジしようと思います。 (≧∇≦)b いいね♪ ![]() <京波ピーマンの苗を植え付けよう~> ![]() 【特性】 ●果重は30g程度で、尻のまとまりとそろいがよい夏秋用中型ピーマン。 ●果実はツヤがあり、黒アザ果はほとんど発生しません。。 ●肉厚で、乾燥期の尻腐れに強いです。 ●草勢が比較的強く、分枝力が旺盛で多収です ●低温伸長性と耐暑性があり、青枯病にも比較的強いです。 ![]() 【栽培のポイント】 ●定植は1番花開花直前の苗を基本としてください。 ●ふところ枝や徒長枝を間引いて、株全体への採光と通風をよくしてください。 ●草勢の維持と、尻腐れ果などの生理障害防止のために高温乾燥期には十分に潅水してください。 ![]() 京波ピーマンの種まきをしたのは、3月9日。 屋上プランター菜園で育苗していたため。。。すっかり存在を忘れていました。 ヾ(°∇°*) オイオイ
すでに、<第2地区>にて~ ピーマンの苗を植え付けたのは~4月上旬頃。 そして先日には~1番果を確認していますが、 捨ててしまうにはもったいないので、苗を植え付けることにしました。 ![]() さて。。。。上手に育ってくれるかしらん? (*´ω`*)ゞエヘ ![]() ☆~バナナウリをもっと知ろう~♪~☆ ![]() <収穫の目安> 収穫時期のタイミングは~ 開花から35~55日ぐらい? 人工授粉後なら、30日~35日くらいが目安。 また、完熟すると色や香りでも判別が可能で、 ヘタの茎にひび割れができたり、 実がなっている節のツルが枯れてきたら収穫時期のサインです。 更に~ヘタの蔓を触ってみて、ポロッと取れるなら完熟した収穫が可能です。 ![]() 収穫後5日ほど追熟させると、更においしくなりますよ☆ 下手に甘いだけのメロンよりも美味しく多収で 甘みの少ないマクワウリの中でも~ピカ1の甘さ。 まだまだ知名度はありませんが、なかなか手にはいらないレアものです♪ 是非・・覚えてあげて下さいね☆ ![]() ![]() <関東地方~新規感染者数> 昨日、2022年5月27日(金)の新規感染者数は・・ ☆東京都:2630人 ![]() ![]() ☆神奈川県:1574人 ![]() ![]() ☆埼玉県:1054人 ![]() ![]() ☆千葉県:836人 ![]() ![]() ☆栃木県:238人 ![]() ![]() ☆茨城県:451人 ![]() ![]() ☆群馬県:260人 ![]() ![]() (2022年5月27日更新 21時10分更新より) <国内の発生状況> *現在感染者数(332102人(前日比)+11871人) *新規感染者数(27551人(前週同曜日比)-9880人) *死亡者数(30508人(前日比)+42人) *退院者数(8410488人(前日比)+15638人) (2022年5月27日更新 21時10分更新より) 「頑張って、野菜つくれよっ ![]() ランキングに参加しています。 ポチっ ![]() いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています ![]() 人気ブログランキング ![]() にほんブログ村 ![]() レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|