科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

2014/01/14(火)16:04

憎しみの科学

中韓の日本叩きが、一層凄まじさを増してきています。憎しみというのは、太古の昔から、人類と共にありました。しかし、長い歴史と犠牲の上に、人間は憎しみは結局「損だ」と気づいてきました。それが文明というものです。  デール・カーネギー (アメリカの著述家・教育家)も言っています。 『私たちが敵に憎しみを感じると、 むしろ自分自身が敵に支配されることになる』 憎しみというのは、皮肉なことに、相手に心を支配されているようなものです   その相手のために、時間と(精神的な)パワーを浪費してしまいます それは、相手に心を支配されているようなものです   その相手のために、時間と(精神的な)パワーを浪費してしまいますもし、中韓に過去の文明の成果の、賢者がいたなら、自分の国や国民が、大きな落とし穴にはまっていることに、大きな警鐘を鳴らすことでしょう。 それが無いというのは、残念ながら、中韓と私たちの間には、文明の差が信じられないほどあるということなのでしょう。 他人の文明度を上げようなどというのは、おこがましいことです。彼らが自分自身で、学び取るしかないのです。 憎しみを乗り越えるには、科学的なものの見方が、実は重要なのです。枠組みを変える練習が必要なのです。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る