301552 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

公務員試験「数的処理」超高速解法のススメ!吉武瞳言

公務員試験「数的処理」超高速解法のススメ!吉武瞳言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年01月23日
XML
カテゴリ:出版

原稿の全体像を眺めたり、

位置づけを把握して、修正をかけるときに、

どうも、パソコンの画面ではダメだ。

すべて、プリントアウトしたくなる。

こうなってくると、(紙を綴じた)「本」というメディアの

検索性がいかにすぐれているかがわかるよね。

ニュース記事にしても、インターネットでRSSだなんだっていったって、

新聞5誌とかを、ざぁっと斜め読みする時間の方が

圧倒的に情報摂取のタイムパフォーマンスは優れているわけだし。

キーワード検索にしたって、PCの前で検索エンジンをクリックするより、

でっかい本屋で、興味あるコーナーの、気になるタイトルの本をどんどん手にとってパラパラパラっとめくりながら、

そのときに、目に飛び込んでくるキーワードで拾うほうが、本当に自分の欲しい情報を得られたりする。

情報のカタマリの形態として、コンピュータのデータベースと本を比べてみても、

少なくともランダムアクセスの性能は本の方が上だろう。

でも、せっかくパソコンでキーボードから打ち込んだ文章を、

いったん大量の紙として、プリントアウトして

それに、ペンで校正をいれ、

それをもとに、またパソコンからキーボード入力する、という手間は

どう考えても、非効率だが、現状、こうするしかない。

まあ、最近のプリンターの印字は結構速いし、

インクのコストさえ気にしなければ、これが今の自分にとっては最良の

原稿執筆方法なんだけど。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月23日 09時00分17秒
コメント(2) | コメントを書く
[出版] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

超高速解法(数的推理)

超高速解法(数的推理)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

日記/記事の投稿

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.