094673 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

素人が庭にガレージを造って秘密基地にしたい

素人が庭にガレージを造って秘密基地にしたい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yaTo-y

yaTo-y

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2021年10月10日
XML
カテゴリ:素人外構工事
そろそろ、作業小屋が欲しい。​​​
​​雨が降っても平気な作業場所が欲しい。​​
庭に作業小屋を作るぞ!!

進みが悪い素人DIYでの作業小屋作りも、やっと屋根までたどり着いた。

構造部分が雨ざらしになっていたので、待望の屋根です。

屋根材は、ポリカーボネート波板にしました。

色は、ブラウンで、マットというざらざらしたやつにします。
ポリカーボネート波板は、今回の屋根のサイズからすると、縦は5尺をカットして、横は丁度3枚になります。
マットなので、薄いですが白いマーカーで切り取り線が引けました。専用ハサミでカットです!

SK11の、波板カット用「楽カット金切鋏(SR-270W)」にて楽々カットできました。2山ごとカットできるって口コミに書いていましたが、2山ごとカットはなかなかムズイ。地道に1山ずつカットです。でも、切れ味抜群でカットが楽しい。もっと切る波板は無いか??

波板の山にビス穴を開けるために、「波板穴開け横滑り防止具」なるものをホームセンターにて500円くらいで購入。穴開けのために、「六角軸波板キリ」をモノタロウで、税込¥769円で購入。

波板の上で固定され、穴開けが楽々、ズレ無しです。

ビスは「波板取付ビス(木下地用)」です。100個入りを購入。

1列できました。小心者なので、ビスは大目になってしまっています。本来、3山ごとくらいでいいのでしょうが、こんなにビス止めしちゃっています。この、余計な心配が、後で失敗に・・・

切妻屋根の片側、ポリカ波板を貼り終わりました。

そこで・・・、
なんでこうなった? ① ポリカの合わせがズレている。なぜか、先に4山重なって止めてしまったため、残りが2山重ねになってしまっている。早く気づけよっ!



まだあった・・・
なんでこうなった? ② なんだ?この穴は?いつ空けたの?で、なんでこんなところに穴が残っている?

どうする?何かで穴を塞がないと。

さて、棟のてっぺんは、ポリカーボネート棟板をかぶせるのですが、雨水侵入防止に「波板面戸」というエチレンプロピレンゴムを挟み込むために、まず、付いているテープでポリカ棟板貼り付けました。これを切妻屋根のてっぺんにかぶせます。

棟板なので、こういうスペーサーで雨水侵入防止をしたのですが、結構分厚くて、波板を結構な力で抑えないとビス穴も開けれないし、ビス打ちもままならず。ビス打ちしていない山は浮いてしまうくらいで、全山打ち付けたいくらいです。凸凹です。

小心者がビスを打ち過ぎて、途中100個入りのビスが無くなってしまいました。
そんなに打った??やっぱ打ちすぎ??やむなく追加で100個入りを購入。

なんとか、棟板ポリカも取り付けて・・・、やっぱり棟板ポリカ部分はグダグダ。まぁ、いっぱいネジ打ったから丈夫にはできたでしょう。

念願の屋根がつきました。

さてさて、次は壁にとりかかることに。
屋根が付いたけど、壁が無いので横からまだまだ雨が入ってくる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月13日 12時56分23秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.