500505 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハッピーエンジェルにようこそ

ハッピーエンジェルにようこそ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.06.17
XML
カテゴリ:ちょっと思うこと
13445491_669261463214970_924582341847144625_n.jpg

*師匠と連弾

全国的に雨。十勝も梅雨?なのか一週間くらい雨マークが…


体調が良くなって来たので、ピアノ&ハープの練習を再開しました。
するととたんに身体が固くなって疲れるんです。

先日のこの写真の連弾で、石井さんの打鍵の強さにびっくりで真似してみたんですが…はたと気付きました


それって不自然!!!!

石井さんは長身で手も大きく、普通で強いんですよねえ。
それを同じ様にしようとしたら、身体に負担がかかるに決まっている…


真似するのは、強さではなく、タイミングやタイム

なんですよね。

で、ハープもまだ上手にできないので、

がんばってなんとか弾こうとしていた

ことにも気付きました。ハープの先生は小柄なのに、音がしっかりでます。
要するにピアノもハープも大切なのは

打鍵、弦をはじくスピード


なのです。

なので、基本から奏法を変え、ゆっくりと脱力して、常に身体の状態を観察しながら丁寧に音をだしています。
そうすると、終った後の疲労感がまるで違うのです。

練習が苦にならなくなります。

ということは..

もしかしたらこどもたちが練習嫌いになるのは、この身体的疲労も
関係あるのかな?


と感じました。

また、日本人って未だ

がんばる

のが良いとされているので、それも関係ありそうですね。

脱力トレーニングはしてますが、もう一歩進んで、心も身体もリラックスした状態で練習する方法を伝えて見ようと思います。


↓ よろしかったらこちらをポチっとおねがいしまーす✿ฺ◕ฺ‿ฺ◡ฺ)♬

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.17 13:02:36
[ちょっと思うこと] カテゴリの最新記事


PR

Favorite Blog

地球という多次元宇… たんたん4531さん

♪どりむすめ毒舌日記♪ どりむすめさん
関音楽教室・ローラ… sekky4649jpさん
TSUKKA RO… TSUKKAさん
「This is a pen.」 ─… yuchan034さん
ひろしゃんのピアノ… 調律師ひろしゃんさん
piano弾きの見る風景… ayaya!さん
robotmachine ロボットマシーンさん
でぶや板 でぶや1号さん
Bassist "SEO TAKASH… SEO TAKASHIさん

Profile

angel-C

angel-C

Calendar

Freepage List

Comments

angel-C@ Re[1]:「良い先生」やめます!(02/04) アルファーさん コメントありがとうござ…
アルファー@ Re:「良い先生」やめます!(02/04) 初めてコメントさせていただきます。 私も…
angel-C@ Re[1]:Tea Time Session 11月(12/02) hiromisenseiさん こちらこそいつもあり…

© Rakuten Group, Inc.