NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

2017/11/08(水)23:49

[BON VOYAGE+1104] 後日談/第4日は京都へ。まずは毎度おなじみの3社を巡礼。

後日談(2084)

10月19日(木)の続き。 “最後の西走”第4日。宿泊地の米原を出発し、JR(東海道本線・奈良線)・京阪(本線)・叡電(叡山本線・鞍馬線)を乗り継いでいた。ここからはその続きである。 やがて貴船口に到着し、列車を降りる。 貴船口駅前を流れる川のせせらぎに癒されつつも、貴船行きのバスがすぐに来てしまったため、これに乗る。そして、その終点で下車して、坂道を登っていく。 この落ち葉の散らし方に“いとをかし”というか“もののあはれ”みたいな情趣を感じてしまうのは、私だけであろうか。 本日の第1チェックポイント、貴船神社。まずはその本宮に参拝する。ここへ来たのは昨年10月29日(土)以来、ほぼ1年ぶりであった。 ここまでは折り畳み傘を開く必要がなかったけれども・・・本宮脇の「龍船閣」で一休みしている間に、雨が本降りになってきた。やれやれ、仕方ないね。 その後、坂道をさらに進んでいく。 続いて、奥宮にも足を運ぶ。 道を引き返し、奥宮と本宮の間にある結社にも立ち寄る。 時間には十分に余裕があることから、帰りの下り坂は徒歩で戻ると決める。途中でバスに何度も追い抜かれながらも、烏帽子岩や蛍岩などを通り過ぎていく。 次は、貴船口から京阪出町柳駅行きのバスに乗車。 上賀茂神社前でバスを降りる。すると、その沿道の鴨川には・・・アオサギやね。宗像大社での、あのエピソードを思い出してしまうカモ。 何にせよ、ここで昼食をとることにした。御薗橋は北側の歩道が工事中のため南側の歩道を渡り、前回と同様に丼ぶりや京風うどんのチェーン店に入って、「和風牛丼(並)と鶏塩うどん(小)のセット」を注文する。 本日の第2チェックポイント、上賀茂神社に参拝。昨年の今頃は「楼門の檜皮屋根葺替工事・丹塗替工事」がまだ行われていなかった(その写真はこちら)けれども、ご覧の通り今回は楼門を潜り抜けて高倉殿の前まで進み入ることができなかった。とはいえ、境内を流れる御手洗川の清々しさはいつもと変わらず、ご祭神の力強いお働きのようなものが感じられる(はず)。 それから、京都駅前行きのバスに乗る。 下鴨神社前で下車。そして、本日の第3チェックポイント、下鴨神社に参拝する。どこかの業界団体やら修学旅行生やらで、いつになく賑わっているような印象を受けた。 なお、このころ、雨はほとんど上がっていた。 紙幅の都合上、さらに次回の記事へ続く。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る