1273929 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 SAN R&Bean プロジェクト

 SAN R&Bean プロジェクト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 松本 穣@ Re:あけおめ(01/01) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
 熊本から@ Re:ナイナイANN 岡村さん、夜の東京湾でとんでもない事に・・・(10/30) この放送聴いてました コレはニュースレベ…
 背番号のないエース0829@ マネージャーとの熱愛疑惑をほじくる。(06/15) 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
2010年05月05日
XML
今日のサンガは西京極で清水との試合でした。
気温が高くなって暑かった。

今日のサンガは・・・

 ドゥトラ 柳沢 ディエゴ
   角田 片岡 チエゴ
 中山 水本 カク 増嶋
      水谷

4-3-3で前の3人は流動的。ボランチ3枚並べてきました。
中山が左サイドバックに入ったのは驚いた。

立ち上がりのサンガは悪くなかった。試合前はめっちゃ落ちてたけど、
立ち上がり悪くなかっただけに徐々にテンション上がっていった。
でもあの暑さの中、ちょっと飛ばしてたから心配だった。
ドゥトラもちゃんと守備してたし。
そうなるとコンディション的に後半は難しいかなと。

まぁしっかり動けてるうちに先制できたのは良かったです。
ドゥトラのポストから柳沢がDFを交わしてGKとの一対一を落ち着いて決めた。
J通算100ゴールというメモリアルゴール。

その後すぐにディエゴのFKからドゥトラがヘッドで決めてサンガが2-0にした。
これは思ってもみない嬉しい展開でしたが・・・。

この後の試合運びがなんとも良くなかった。
2点取ったもんだから更にテンション上げてしまった。
点差と気温を考えると落ち着いてブロックを作って守備をしつつ、
ボール持ったら前に出てくる相手をいなすようにパスを繋いで、
相手を走らせるのがこういうときの強いチームの戦い方なんだけどね。
無駄なロングシュートで相手ボールしちゃうっていうのは絶対ないわ。

ずっと同じようにやってたら絶対にガス欠するっしょ。
名古屋に負けたとき相手がどうしてたのか何も感じてなかったのかね。
あらゆる状況を想定した練習ができてないんでしょう。
この引き出しのなさ。もっと勝ちにこだわるサッカーをしろよと。

後半も同じようにやろうとしてたけど、
疲れちゃって一気に精度が落ちただけのサッカーでした。
清水はハーフタイムに2枚替えでどんどん仕掛けるようになった。


ただ今日の主審の判定については別問題ですがね。
あの主審は前に新潟戦でサンガの選手を3人退場させた主審。
まーたやってくれました。

前半ドゥトラがGKに倒された時にPKは取らず。
後半はしょうもない接触で清水にはPK2本を与えるという。
あれはすごい判定基準ですわ。

シュート打てないと思ったらゴールに背を向けて、
DFにぶつかってそのまま倒れればPK取ってもらえるんだもん。
これが現在の日本代表FWのテクニックかとw
はっきり言ってシュート体勢に入れてない時点でFWの負け。
ジャッジは甘やかすな。

2-2になった時に中山を退場させ、その後に決勝点になる酷いPK判定がありました。
つまり退場者1、PK2ということです。退場3人と何ら変わりない。
ほんまにバランスのおかしなジャッジをしてました。

そして清水が勝ち越すのを見計らって清水の選手を退場させた。
そんなことしてもとっくにバレてるけどねw
そして試合後には清水の監督とガッチリ握手。
はいはいなんとも美しい光景ですw


今日は2-0からの逆転負けということで、もう勝てる気がしないw
降格する年にはこういうことがよく起こる。
いよいよだなって感じです。これを立て直せるのか注目ですよ。



めっちゃがっくりだけど自分にはガキさんのブログがあるから大丈夫~w
今日はツアーラストやったね。ガキさん頑張っただろうなぁ。
ステージでブログ更新してる夢を見たガキさん笑ったw
ワクワクしすぎやろうw

今日は小動物さんとマッサージさんとメガネさんが見れた。
昨日の夜は嬉しいこと書いてくれてたしー。
ガキさんはありがたいねー。

それじゃ、ゴールデンウィーク終了。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月05日 20時18分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[サッカー(サンガ関係)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.