山とボードのブログ

2017/12/19(火)21:47

四寸道経由関八州見晴台

奥武蔵南部(92)

山歩き再開できました。 膝の痛みは、嘘みたいになくなりました。 何が理由だったのかは、わかりません。 サントリーのセサミンとか飲んでみたりしました。効いたのかかな。 とにかく痛みは、どっかに行っちゃいました。 じゃあ、山歩きしようっと。 どこに行く。 あまりきついのはいやだ。 簡単なのもいやだし、でもきつすぎるのはもっとヤダ。 以前から知っていた四寸道近くにある越生駒ケ岳や御嶽山を経由して難関の蟻の戸渡りを越して関八州見晴台に至るルートを歩こうかと思ったのです。 奥武蔵を歩き回っている自分としては、いいコースかと思いました。 でも、一部はバリルートですので、それなりに注意が必要です。 いつもの通り、家を出たのは午前9時ころです。 で、黒山三滝の町営駐車場には10時ころに着きました。 さて、準備に15分くらいかかりましたが、すぐに出発です。 黒山三滝からいったん越生駅方面に車道を歩き、途中から猿岩林道方面に入り横吹峠を目指します。 横吹峠 越生駒ケ岳山頂。 いったん四寸道に戻ります。しばらく行くと御嶽山への標識があります。 御嶽神社 すごいんですよ。この神社、昔地元の有力者の方が建てたらしい。よくこんなところに作ったものですわ。御岳信仰で、ここが御岳山と呼ばれる様になったんですね。神社の向こう側は、断崖です。 神社から見えた景色。 再び四寸道を登ります。 花立松峠が見えました。 ここでお腹がすいてしまったので、切株に座ってお昼にしました。風がありましたが、日向なので気持ちいいです。 四寸道を出た林道からさらに上に上がります。 でも、ここ一般登山コースではないので滑落しない様に注意しましょう。また、踏み後は跡はあるので慣れた方なら問題ないでしょう。くれぐれも初心者が行っていいところではありません。 蟻の戸渡りの入り口かな。 落ちたら大けがでしょう。 最後の急登です。 関八州見晴台近くの別荘横に出ます。 いつも通りの見晴台。 帰りは花立松峠から三滝に戻りましたが、見晴台から峠までの間の登山道が一部広がっているのが気になりました。 たぶんトレランやハイキング大会のコースのためか、以前登山道ではなかったところが新たな登山道となっていました。 これってどうなのでしょうか。 登山道損壊とまでは言わないけど、ちょっと違うんじゃないかなあ。 一部岩場を避けるためか、わざとう回路を作っていた。 誰がやったのか分かりませんが、無粋なやつだと思うわけです。 久しぶりの山歩きでしたが、気持ちよく歩けました。 やはり山は、いいですね。 おわり。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る