【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

山とボードのブログ

山とボードのブログ

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
2024年05月
・2024年04月
2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

プロフィール

へっぽこ隊長007

へっぽこ隊長007

2014年08月27日
XML
カテゴリ:山とボード以外
ミライースは軽自動車です。
最初、軽自動車で車中泊は無理だろうと思っていました。
スズキ系ならフルフラットになるらしいけど、ダイハツは無理だって思っていました。
まあ、それでもダイハツにしたんだけどね。
だって、スズキさんよりダイハツの方がいいイメージがあったので、技術的に。
車中泊よりもほんとはテント張って寝る方が楽なんだけどね。

さて、イースのフロントシートの背もたれがけっこう後ろに倒れることを知りました。
フルフラットにはなりませんが、デコボコですけど、そのデコボコを埋めれば何とかなりそうなので、やってみました。
以下は、おれ流です。

P8270038.JPG
通常はこのかたちです。

P8270040.JPG
ヘッドレストをはずし、背もたれを後ろに倒すとこうなります。

P8270041.JPG
デコボコなのでフラットにするため、エアクッションを使いました。

エアクッションは、子供が小さかった頃に使っていたものです。
リアシートとフロントシートの間の空間を埋めるための物でした。
この上でよく遊んでいたものです。
捨てずにおいたところ、こんなところで使えるとは思いませんでしたね。

P8270042.JPG
その上にスノコをおきます。

P8270043.JPG
さらにエアマットを敷きます。

P8270045.JPG
シュラフを敷けば完成です。

かなりフルフラットに近い感じです。
ダッシュボードとリアシート間は175センチありますので、多少きついかもしれませんが寝れます。
背が高い人は無理だけど、僕は170センチしかないのでOKです。
足の先はダッシュボードに着いちゃうかなあ。
寝心地も、まあまあです。
寝返りはそんなには無理だけど一人だし、気を使う相手もいないのでこれで満足。
大弛峠でもけっこう寝れましたからね。
後は、窓を埋める銀マット作りだな。
それがないと寒い時期は、きついからなあ。


ところが、車中泊を何度かやってみたのですが、スノコが壊れてしまいました。
以前の方法だと、寝心地が悪くて不満もありました。
エアクッションはフワフワして体が安定しないし、スノコとスノコの間が落ち込んでしまい、体が痛くなるんです。
フラットにするためには、方法がないわけじゃないんだけど、でも、改善のためにお金は使いたくない。
なにせ、ほそぼそと働いている貧乏人なものですから。
従来あるもので改善するしかないわけですわ。
まあ、好きでミライースを購入したので、イスがフラットにならないのは織り込み済みですしね。
要はいかにデコボコを減らして、フラットに近づけられるかです。

スノコに変わるものってあるかなと、いろいろ探しました。
で、ピンときたのです。

P5070079.JPG
座椅子です。

P5070081.JPG
ヘッドレストを外します。

P5070082.JPG
イスを倒してエアクッションをしきます。空気はいれてません。段差を減らすためです。

P5070083.JPG
今回は座布団をしいてます。

これでかなりデコボコがなくなります。座布団けっこういいですよ。

P5070084.JPG
で、座椅子を置きます。

でも、座布団は後ろ側を外して、頭の方に移動しました。後部座席とは段差があって座布団の上に敷くと座椅子が浮いちゃうんです。

P5070085.JPG
エアマットを敷きます。

P5070086.JPG
シュラフを敷いたら完成です。

かなり寝心地は改善されましたね。
おまけに頸椎のヘルニアになってからは、枕をつかっていません。
枕を使うと首が痛くなるのです。
今は、枕なんかは必要ないのです。

これで何度か寝ましたが、けっこういいです。
ホントはテント立てて寝る方がいいんだけどね。
でも、車中泊は二泊程度が限度でしょう。
ほんと体が痛くなるから。


おわり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月03日 08時00分46秒
[山とボード以外] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.