296522 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アカネの毎日

アカネの毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アカネイロの空

アカネイロの空

コメント新着

アカネ@ Re:暑いくらいです(02/19) たけさん お疲れさまでした! 皆さん…
たけ@ 暑いくらいです 温かさを通り越して暑いくらいです。 着…
アカネイロの空@ Re:ボクも同感です!(01/13) Tomyさん ありがとうございます! …
ウガ太郎@ Re[1]:その通りだと思う。(01/13) アカネイロの空さん >ウガ太郎さん >…
Tomy@ ボクも同感です! マスコミの伝え方って、スゴク影響が大き…

お気に入りブログ

michi草。 salutmichiさん
シーズ・キャリアリ… シーズ・キャリアリサーチさん
強引ぐ ひとみ WAY ひとみ@428さん
明日の風の吹く場所… 空飛ぶきっしーさん
お日さまでお月さま みき1983さん
2007年08月03日
XML
カテゴリ:日々の徒然
 表現することも、表現する人も、表現物が好きで、大切にしたいと思う。

 大きければ、売れれば、人が集まればいいのか?って思います。
 だから、結果だけを見て、過程の中で表現を大切にしていない人には共感できない。
 外に向かって発信していること、行動は表現です。
 表現はクリエイティブなことだけでなく、企画も仕事もですね。
 
 大きさや見た目だけが評価基準ではない。
 何かでっかいことやりたいって言って、でっかさだけを誇ってる人とかたまに見ますが、なんだか違うなぁと思う。

 よく、ただ知り合いだからとか、絵本で何かやってるからとか、それだけで、その人が表現しようとしていることは、自分が共感するものであり、そして一緒に何かできるという前提の人にたまに出会う。ものを買うのも、一緒に何かするのも、面白いよって人に紹介するのも、大前提にその人がどんな人、どんな思いなのかを理解してのことだと思う。
 だから、コミュニケーションを通してのことで、それは当たり前のプロセスだと思う。

 初めて会った人と関係をつくることと同じ。でも、何か自分と共通項があるだけで、その過程はすっとばしてしまう人がいる。
 私との間に何の理由があるのかなと。
 
 あ、でも仕事(組織でお給料もらってすること)の関係は、相手と自分(個人)とつながってるのが必ずしも大前提ではないけど。組織の思いでつながってる。
 でも、相手の表現を大事にするのは通じてますが。
 
 相手がどんな人なのか、相手の生き方や言葉に耳を傾ける機会を持ってない、顔を突き合わせて話してないのに、その人が表現したものに賛同するなんてできない。
 
 自分との共通項はつながりのようで、自分の心とつながってない、何も響いてないので、それはつながりではない。
 だから、そうしたつながりだけで、共感することや力を貸すことが優しさではない。

 表現を大切にするからこそ、そんなことはできないと思う。
 ほんとにいいと思えるものでなければ、相手の姿勢に共感できないなら、自分自身その人の表現をいいかげんに扱うことになる。
 大切に思うからこそ、客観的な立場を取る。
 
 でも、それってアナタは冷たい人間だと言われそうな。

 でも、自分の感情はどうなのかと考えないこと、相手の表現をよく考えずに受け入れることは優しさなのか?って思います。
 もし、自分の仕事、企画、作品に表現者として誇りを持って、表現したものを大切に思うなら、きっと風に吹き飛ばされてしまうチリみたいに表現物は扱わない。
 
 適当に人には伝えない。一人一人とのコミュニケーションに熱を注ぐと思う。
 それを自分でやるから、周りに過度な期待や依存をしないのではないかと思う。

 愚直に、自分の足と言葉と頭と手を使い、伝える術を考え、伝えていくと思う。
 そういう姿に共感するし、そういう人とは協働・協創し、協力したいと思う。
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月04日 10時25分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[日々の徒然] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.