367128 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひで坊の徒然日記

ひで坊の徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

BASEBALL HERO IN YO… go go baystarsさん
きままに野球カード… しま2001さん
REDの野球観戦記 RED2000さん
プロ野球トレカ徒然草 r_kennyさん
kobuchanの井戸端集… kobuchan3さん

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/qe60ctj/ 俺…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/uabjm--/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/b8j7yiw/ フ○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2007.11.15
XML
カテゴリ:スポーツ観戦
浦和レッズ、及びレッズをこよなく愛するサポーターの皆さん。
アジアナンバーワン、おめでとうございます!!

いやー、またもや残業とやらでゆっくり見れませんでしたが、帰り道にワンセグでしっかりと観戦しましたよ、ワンセグ万歳!

前半は永井の得点ちょい前にワンセグをつけることができたので、大盛り上がりのシーンが見れて感激。

ペナルティーエリアに突入し、思いっきり永井が足を振りぬいた後には歓喜の瞬間が待ってましたね。

コースはほぼキーパー正面でしたが、キーパーをぶち破り見事にネットを揺らしました、永井お見事!

これでスコアは1-0
アウェーゴール方式があるだけに、同点に追いつかれると途端に不利な状況になるレッズはここからが試練の時間帯。

スコア上ではリードしてるけど、精神的にはまだ五分みたいな。
逆にセパハンは当然追いつくしかないし、追いつけば有利な立場になれるので、もう波状攻撃ですよ。

そんな差が出たのか、後半はレッズが守勢にまわるシーンが多かったですね。
ここを守りきれ~。
前がかりになっているセパハンにカウンターで致命傷を食らわせろ~。

が、問題発生!

電波が悪いのかワンセグが不安定!
大事なシーンに限って、画像・音声が「ピタッ」と止まる!

特にワシントンの前にフワッとしたボールが棚ボタ的に来たシーンはそこでストップ!

おーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
そっから先が見たいんだよーーーーーーーーー!

結局、そのシーンは得点にならなかったみたい。

次の山場はセパハンのキーパーがボールの処理を誤り、コーナーにしてしまったシーン。
ここでも画面は止まり、イライラ。

で、画面が回復すると・・・・・

阿部のガッツポーズ!!!!

ガーン、ゴールシーン見逃した・・・・・

リプレーを見ましたが、本当にワシントンは上手いっすね。。。
そして、永井はキレてましたね、しっかりと枠に飛ばした結果、阿部のゴールを呼びました。
こりゃ、MVPは永井だな。

試合はそのままのスコアで終了。

2戦合計スコア3-1で浦和レッズがアジアの頂点に駆け上りました!

いやー、初年度の勝ち点やら2部落ちした件やらチームとサポーターはよくぞここまで・・・という思いでいっぱいでしょうね。

そうした思いの詰まった、その日一番の大歓声が終了のホイッスルと共に聞こえた時は本当に「ゾクッ」とくるものがありました、鳥肌モノです。

レッズ&レッズサポの皆さん、本当におめでとうございました!
次はクラブワールドカップでミラン戦へとたどり着いてくれーーーー。

もし、ミラン-レッズになったらどうしよう?
ミラン側の準決勝のチケットは既に手元にある。。。。
どっち応援しようかな??
とは言っても席はミラン側なんだけどね。

レッズ優勝に興奮した私は、普段整備していなかったサッカートレカギャラリーを少しばかり更新。
横浜FCとグランパスの刻印ギャラリーを整備しました。


っと、ここで到着カードのご紹介。
今回はTOMASさんにお声がけいただいて、トレードが成立しました。

07Rakuten_Aoyama_auto.JPG
【07 東北楽天 青山 浩二 直筆サイン 90枚限定】※提供可能
昨年のルーキー、青山クン。
期待されてはおりますが、いまだにブレイクしきれていない感じを受けますね。
今後の飛躍に期待したいところです。

TOMASさん、この度はどうもありがとうございました。
また、機会がありましたら宜しくお願い致します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.15 13:49:32
コメント(0) | コメントを書く


プロフィール

ひで坊@ダールダル

ひで坊@ダールダル

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.