8088024 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

楽天カード

ニューストピックス

2006年01月29日
XML
カテゴリ:そば
【過去のエントリーはこちら】
*エントリーNO.1「玉清」


 第2回目に取り上げるのは、「八山庵」というそば屋。場所は東村山駅東口を出て正面の道を進み、交差点を右折して府中街道を八坂方面へ。右角に東村山郵便局がある交差点を左折して鷹の道に入る。道なりに進み、最初の信号交差点を右折。ちょっと進むと右側に東村山税務署が見えてくるが、その目の前にある。

八山庵

 入り口横のディスプレイには「なべ焼うどん」は850円と表示してあったが、店内のメニューを見ると「なべ焼きうどん上」(950円)というモノが。お店の人に違いを聞くと、「上の方が玉子とか具が多いんです」とのこと。迷ったが、「1000円以内だから、まぁいいか」と私は「なべ焼うどん上」を注文した。
 しばらくして「お待ちどうさま」と運ばれてきたのがコレ。

こんな感じで出てきました

「玉清」の時もそうだったけど、フタをした状態で出て来た。個人的にはフタ付きの方がワクワクしてうれしい。子供だね。
 で、フタを開けると……。

「なべ焼うどん」の上

 おおっ、透き通ったつゆが旨そう! だけど不思議だなぁ。温かいそばとかうどんを頼むと、大抵は真っ黒なつゆが出てくるのに、「玉清」といい、このお店といい、鍋焼きうどんだと関西風の透き通ったつゆが出てくるのはなぜだろう? たまたまこの2つのお店がそうだっただけなのかなぁ。不思議だ。
 まあ、そんなことはともかく、いただきま~す。


【つゆ】★★★
 見た目通り、関西風のやや甘めのつゆ。好きだなぁ。旨いと思う。最後まで熱々で美味しく食べられた。

【具材】★★★
 エビの天ぷらにかまぼこ2種類、ネギ、ナルト、ワカメ、タケノコ、半熟玉子、シイタケ、鶏肉、そして麩。うーん、具だくさん。エビ天はプリプリして旨かったし、シイタケは味が染みていてこれまた旨かった。個人的にはやはり半熟玉子があるのはうれしい。黄身をうどん絡めて食べると旨いからだ。普通に「なべ焼きうどん」を頼むと玉子が入らないというから、「上」にして正解だった。

【うどん】★★
 細くて、ねじれのないストレートのうどん。ひょっとしたら乾麺だろうか。柔らかくてコシがなく、すでにつゆがかなり染みて色が少し変わっている。最初のうちは箸で持ち上げても大丈夫だったのだが、半分食べたくらいから持ち上げるとブツッ、ブツッとうどんが切れ始めた。ちょっと残念。

うどんのアップ

【値段】★★☆
 ちゃんとリサーチしていないが、「並」で850円、「上」で950円というのは、この辺の相場のような気がする。決して「お得」という感じはしないものの、具もたっぷりだったし、うどんの量も意外と多く、「高い」という感じはしない。

【総合評価】★★☆
 うどんがちょっと残念だったけど、内容的にも値段的にもたぶんコレが平均的な鍋焼きうどんなんだと思う。


 食べ終えると、ポカポカして汗が額から結構出て来た。七味とか入れてないんだけど、こんなに汗が出るなんてスゴい。
 汗を拭きながら何気なく壁のメニューを見ると……。

なぜかラーメンが…

 きしめんがあるのはわかるけど、なぜにラーメンが……。だけど考えてみると、ほかのそば屋でもメニューにラーメンを載せているところは結構あった。こりゃ「そば屋のラーメン選手権」でもやってみようかな? でもあまりにマニアックで、読者の皆さんは引いちゃうかもね。個人的には興味津々なんだけどなぁ……。


【DATA】
住所:東村山市本町3-5-1
電話:042-395-4879





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月19日 08時48分38秒
コメント(6) | コメントを書く
[そば] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.