950213 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

還暦雲巣管理人独言(還暦を過ぎたウエブマスターの独り言)

還暦雲巣管理人独言(還暦を過ぎたウエブマスターの独り言)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ギオン@れをん

ギオン@れをん

Freepage List

Category

Favorite Blog

久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん
感動経営挑戦中ブロ… リゲイン京都さん
Japonesia(ジャポネ… takrankeさん
のこぎり山のたぬき のこぎり山のたぬきさん
田中およよNo2の「な… 田中およよNo2さん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
くう ねる あそぶ ふっきん9255さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
アイリッシュパブエ… 愛蘭居士さん
南信州(長野県飯田… ファラオ南信州さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:物凄く暑い夜に、熱い話と熱いライブ。(画像あり)(06/18) cialis sidebuy 5mg cialistaking 2 20 mg…
http://buycialisky.com/@ Re:京都生まれで、京都育ち、そやけど、こんなとこは苦手!。(04/30) cialis coumadincialis 20 mg bijsluiterc…
http://buycialisky.com/@ Re:世界の笑い者!。(04/20) cialis tadalafil treatcheao cialisciali…
http://buycialisky.com/@ Re:ご紹介・一人で4つのサイトを運営。(03/28) cialis 5 mg una volta al giornocialis p…
http://buycialisky.com/@ Re:午後からマウンテンバイクで大沢の池へ。(11/15) ordering cialiscialis the dangers fdaci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:物凄く暑い夜に、熱い話と熱いライブ。(画像あり)(06/18) what does cialis look likecialis 5 mg p…
http://buycialisonli.com/@ Re:京都生まれで、京都育ち、そやけど、こんなとこは苦手!。(04/30) does cialis help with premature ejacula…
http://cialisda.com/@ Re:世界の笑い者!。(04/20) discussion generic cialis softtadalis c…
http://viagraiy.com/@ Re:やっと、来年のことが考えられるようになった!。(12/28) viagra verkrijgbaar bij drogist <a …
http://viagraessale.com/@ Re:ご紹介・一人で4つのサイトを運営。(03/28) my-viagra-shop.ru &lt;a href=&quot; <s…
May 10, 2010
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


 日に焼けても赤くなったり、皮がむけたりせずに翌日には、丁度良

い色に黒くなる、昨日は午後から恒例の西院フェススタッフの西院春

日幼稚園の園庭でのバーベキュー会、カンカンに太陽が照り付けてい

るわけではなかったが、今朝顔を洗う時に鏡を見ると、しっかりと日

に焼けていた、ゴルフをしていた頃、毎週末は殆どがゴルフ、しかも

当時は極端な帽子嫌い、1年中無帽でゴルフのプレー、だから日焼け

が半端ではない、当時は東南アジア旅行の折に、ホテルのエレベータ

ーに1人で乗っている時に、途中から日本人の観光の人と乗り合わせ

ると、それが特に中年女性のグループの時には、英語で、「ゴッドモ

ーニング」、と挨拶され、一見国籍不明に思われていた、それほど色

が黒かった、「顔色だけ見ていると、シングルプレーヤーやけどなァ」、

等とも冷やかされていた。


 西院フェスはその年の開催に向けて2月の初めから会議が始まる、

イベント開催まで10数回の会議、会議の後にはいつも懇親会がつい

ているのだが、古いスタッフと新しいスタッフとの間に、知らず知ら

ずのうちに垣根のようなものが出来てしまう、そこで、出演ミュージ

シャンの選考が終わり、会議も大事な局面を迎えて、古いスタッフと

新しいスタッフとが力をあわせてという5月のこの時期に、西院春日

幼稚園の園庭でバーベキュー会が開催される、スタッフの中に飲食関

係に勤務する者やアルバイトの者もいる、手際よく肉や野菜を焼いて

いく、最後には焼きそばまで、未成年スタッフはノンアルコール飲料、

他のものはビールや、チューハイや、ハイボール、野外のアルコール

は発散されてしまうので、皆で飲む量は半端ではない、そこそこアル

コールが回りだすと、園児用の大きなビニールプールに水がはられる、

そして新人スタッフのいじられキャラの者がまず第1犠牲者、数人が

かりで脚や胴体を抱え上げて、第2回の時にこれが始まり、その時に

は有無を言わせずに、すぐにプールにドボン、おかげで携帯電話をポ

ケットに入れたまま水の中へ、数人の携帯電話がパーに、その時以来、

抱え上げてから、「携帯電話は、ポケットの中の大事なものは」、そ

れらが犠牲なら無いように、心使い、(心使いといえるかどうか)、

携帯電話とポケットの中の大事な物と、ベルトや靴や靴下を脱がせて、

ドボン、中には女性スタッフも犠牲になったり、大阪辺りからきてい

るものは服が濡れたまま電車に乗って帰る人も、それを見越して着替

え持参で参加の人も、まるで中学生や高校生ののりである、ただこの

少々幼い、馬鹿げた儀式めいた事、しかしこれが案外スタッフ同士の

親睦に良い作用をする、傍から見ると若い人達が好き勝手なことをし

ていると見られがちのこの西院フェス、中身は広報活動やスポンサー

集め、ポスター貼りや、パンフレットの配布、各方面への開催の挨拶、

地味で苦労の多い活動が殆どで、自由意志での、無報酬の参加、ある

程度どこかで熱い馬鹿になりきらないと出来ない、この馬鹿になりき

る事が古いスタッフと新しいスタッフとの垣根を取り払ってくれるよ

うだ。


 このイベントも第5回を過ぎた辺りから、開催が危ぶまれるほどス

タッフ不足に悩まされている、始めの頃は京都の外国語大学生、美大

生、が2、3年続いてスタッフの中心、ところが最近ではインターネ

ットなどで見て単独での参加が増えているが、友達を誘っての参加が

少なくなっている、ただ今年で第9回目の開催、普段の会議には出席

は出来ないが、イベント当日には確実に休みを取って手伝う事が出来

る、過去の経験で当日にぶっつけで打ち合わせをするだけで、確実に

動く事が出来る元スタッフの蓄積で助けられている、昨年からは他の

ボランテイア活動の繋がりで、看護学校の生徒さんの参加がある、た

だ難を言えば2年生になると実習に忙しくて当日参加しか不可能にな

る、後輩の1年生を数人紹介、こういう繋がり方はありがたいことで、

第2回の時に単独で参加しか看護学校の生徒で、この年からフリーマ

ーケット&アートマーケットがスタート、2月からの参加だったので

これを彼女に丸投げ、始めのうちはなにをしていいのやら、ところが

回りのスタッフもわからない、そこで彼女は各地でのフリーマーケッ

トに出向いていき、主催者にもいくつかの質問、短期間でフリーマー

ケットの勉強、そのノウハウを一から学んで立派なフリーマーケット

&アートマーケットを実施、イベント期間中に新聞社の取材を受けて

いた彼女、インタビューの途中で泣き出してしまった、「これをやれ

といわれて、知識もなく、自身もなく、ただこれほど一生懸命に何か

をしたことがなく、それが嬉しくて」、とこたえていた、その彼女は

次の年からはスタッフに参加しなくなり、数年後の阪急電車の西院駅

の地下道でばったりと出会い、彼女のほうから、「お久しぶりです、

念願の看護婦になって、長岡の病院に勤めています、イベントの時に

はお世話になりました、看護学校へ行って、このまま看護婦になる事

に迷っている時にイベントに参加、イベントのお陰でいろんな迷いも

吹っ切れて、看護婦になる事が出来ました」、と目を輝かせての話し

振り、あれからもう数年が経過、病院のお医者さんと、或いは患者さ

んともう結婚をしているだろうか、それとも勤めている長岡の病院が

救急病院かどうかは定かでは無いが、浅田次郎の小説に出てくる、血

まみれマリアこと安倍マリア、のようにハードな勤務空けに、帰り支

度をしている途中に、救急車の救急隊員の受け入れ病院を探す悲痛な

叫び声、「うちで受け入れよう」、そんな無茶なという表情の医師や

看護婦、「ここで私が受け入れるといったら受け入れるのよ、ここで

は私が法律なのよ」、すぐに今脱いだ看護婦の制服に着替えて、救急

車から降ろされたストレッチャーに横たわる心肺停止状態の患者にま

たがって、心臓マッサージを施しながら医師や看護婦にテキパキと指

図、「この血まみれマリアが、あなたを死なさないからね」、髪を振

り乱して、手や顔や白衣を血で染めながら、救急手当てをしているの

ではないかとも思っている。

■「今日の言葉」■


「 親の恩に気づいた時から

        新たな人生が開けてくる 」

              (自然社・平成22年・新生活標語より)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 10, 2010 02:23:31 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.