000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

還暦雲巣管理人独言(還暦を過ぎたウエブマスターの独り言)

還暦雲巣管理人独言(還暦を過ぎたウエブマスターの独り言)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ギオン@れをん

ギオン@れをん

Freepage List

Category

Favorite Blog

久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん
感動経営挑戦中ブロ… リゲイン京都さん
Japonesia(ジャポネ… takrankeさん
のこぎり山のたぬき のこぎり山のたぬきさん
田中およよNo2の「な… 田中およよNo2さん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
くう ねる あそぶ ふっきん9255さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
アイリッシュパブエ… 愛蘭居士さん
南信州(長野県飯田… ファラオ南信州さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:物凄く暑い夜に、熱い話と熱いライブ。(画像あり)(06/18) cialis sidebuy 5mg cialistaking 2 20 mg…
http://buycialisky.com/@ Re:京都生まれで、京都育ち、そやけど、こんなとこは苦手!。(04/30) cialis coumadincialis 20 mg bijsluiterc…
http://buycialisky.com/@ Re:世界の笑い者!。(04/20) cialis tadalafil treatcheao cialisciali…
http://buycialisky.com/@ Re:ご紹介・一人で4つのサイトを運営。(03/28) cialis 5 mg una volta al giornocialis p…
http://buycialisky.com/@ Re:午後からマウンテンバイクで大沢の池へ。(11/15) ordering cialiscialis the dangers fdaci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:物凄く暑い夜に、熱い話と熱いライブ。(画像あり)(06/18) what does cialis look likecialis 5 mg p…
http://buycialisonli.com/@ Re:京都生まれで、京都育ち、そやけど、こんなとこは苦手!。(04/30) does cialis help with premature ejacula…
http://cialisda.com/@ Re:世界の笑い者!。(04/20) discussion generic cialis softtadalis c…
http://viagraiy.com/@ Re:やっと、来年のことが考えられるようになった!。(12/28) viagra verkrijgbaar bij drogist <a …
http://viagraessale.com/@ Re:ご紹介・一人で4つのサイトを運営。(03/28) my-viagra-shop.ru &lt;a href=&quot; <s…
Nov 26, 2010
XML
カテゴリ:京都

 (昨日の続き)石畳の愛宕街道の登り坂、両側には柱を黒く塗っ

た瓦屋根のどっしりとした古民家が並び、土産物店、民芸品店、陶

器店、茶店、キョロキョロはするが店の中に入ってひやかしはせず

に通り過ぎていくと、ここでは珍しく紅がら格子の土産物店が見え

てくる、そこから化野念仏寺は一段高いところにあり、そこへの石

段が始まる、その登り口のもみじも鮮やかに紅葉していて、石段の

途中で振り返り、紅葉しているもみじを上にして、愛宕街道とその

紅がら格子の土産物店を写す、数年前から紅葉の時期にはここに訪

れていて、この辺りで写真を撮っているが、これだけ鮮やかに紅葉

しているもみじを入れてとるのは初めてのような気がする、入り口

の小さな山門の向うに、境内の紅葉が見えてくる、石段と山門とそ

の中の紅葉、手前の建物を額縁にして、その中の紅葉の絵、好きな

アングルで、今年になってからも数枚撮っていて、今日もすでに数

枚撮っている、この石段を上る時は妙にドキドキしながらが登って

いき、小さな山門をくぐると目の前に鮮やかな紅葉が広がる、そし

て周りを石塔で四角く囲まれた、数千体、いや数万体の石仏、長く

風雨に晒された石塔と石仏、その周りを取り囲むように、色とりど

りに、鮮やかに紅葉したもみじ、色のコントラストだけではなく、

生と死のコントラストを、無表情な石仏とやがて散り行く、ほんの

少しの間の鮮やかな紅葉、この極端なコントラストを描き出した風

景、これが毎年ここへ足を運ばせるように思う。


 この地は克っては西の果ての地で、葬送の場であった、古くはま

さに骸をこの地に投げ捨て、朽ち果て、烏に啄ばまれて、やがては

土に帰る、風葬であったが、いつからか土地に埋める土葬となり、

埋めた場所の目印代わりのその場所に石塔や石仏が置かれるように

なり、大雨で流されたり、土で埋まったり、雑然としていたのをこ

の念仏寺が建てられて、1ケ所に纏められた、おびただしい数の石

仏、しかしこの石仏の数の数百倍、数千倍の人のなきがらこの地で

葬送された、周りに植えられたもみじはその事を知ってか、知らず

にかは定かではないが、毎年秋のこの頃にひときわ真っ赤に紅葉す

るのであろう、農家のように見える寺務所、その前に大きな床机が

2つ置かれていて、そこには陶器の大きな灰皿が置かれていて、書

いてはいないがここが喫煙所兼休憩所、いつもここで床机に腰をか

けて、タバコに火をつける、前に枝垂れ桜の木があって、その向う

に鐘楼、この鐘楼の下が、石塔に四角く囲まれた石仏が安置されて

いる、「賽の河原」、の入り口で、ここでは、「西院の河原」、と

書かれている、この入り口の向うにもみじの木がある、そこに番を

するように大きい石仏が置かれていて、この石仏の横から、その向

うにもみじ、何度訪れてももう枯れてしまっているか、まだ紅葉し

ていない、今年になって真っ赤な紅葉のもみじを背景にした石仏を

漸くカメラに収めることが出来た、例年ならここから引き返すとこ

ろだが、ここからほんの少し先にある愛宕神社の一の鳥居の脇にあ

る、創業400年余り、江戸時代から営業を続けている大きな茅葺

屋根の茶店、平野屋がある、今年はそこまで足を延ばす事に。


 念仏寺の横の急な石段を下り、石畳の愛宕街道に出る、念仏寺ま

では、瓦屋根の柱を黒く塗ったどっしりとした古民家が建ち並び、

念仏寺から愛宕神社の一の鳥居までは茅葺屋根の古民家が建ち並ん

でいて、ひときわ存在感を放っているのが古い茶店の平野屋である、

オレと同じようなアマチュアカメラマンが店の前に群がっていて、

テレビの取材班もいる、平野屋の古い暖簾の前の緋毛氈を敷いた床

机に腰掛けている、ネイビイ色の上品なパンツスーツ姿の細いふち

なしフレームの眼鏡をかけ、にこやかな笑顔を浮かべた中年女性が

腰をかけていて、茶店から出されるお菓子を食べるところ、アッ、

黒田福美や、とカメラを向けると、テレビ撮影の助手が、たしなめ

るように、「撮影中です」、言われなくてもわかっている、邪魔に

ならないように撮っている、こういう時には、「スミマセンが」、

と断るモンや、テレビの取材撮影、ン~、何様や、街中ならイザ知

らず、こんなところまで来ているこちらのことを考えろ、と思って

いるところに、「スミマセン、シャッタを押してください」、リュ

ックを背負い、眼鏡をかけた韓国の女性が声をかける、「あ、あ~、

良いですよ」、いいデジカメの一眼レフ、モニターではなく、ファ

インダーをのぞくように切り替えている、「鳥居も入れるのかい」、

「ハイ」、「もうチョッと前へおいで」、「よし、よし、韓国では

なんと言うのかしらないけど、ニッコリとな」、意味が通じたらし

くニコッ、そこでシャッターを押す、ただシャッターを押すのを頼

まれる事も多い、少しむかつくのは、モニターで写した写真をチェ

ックされる事、「もう一枚撮ろうか?」、「きれいに取れています

ので、ありがとうございました」、と足早に去っていった。


 昔は家の台所に、「おくどさん」、というのがあって、ここで薪

などの火を使ってご飯を炊き、湯を沸かし、煮焚物をした、そして

昔の家は隙間が多く、風の強いなどには家の中に隙間風が入り、こ

のおくどさんの火を消したつもりがその風でまた火がいこりだして

火事になることも多く、火の用心に心がけていた、注意していても

おきる可能性がありそこで、そこで神頼み、この台所のおくどさん

のそばに、「火廼要慎(ひのようじん)」と書かれた愛宕神社の火

伏札は殆どと言ってよいほど京都の家庭の台所に貼られており、飲

食店の厨房や会社の茶室などにも貼られている、古より参拝のお客

さんで賑わい、嵯峨鳥居本辺りには茶店などの休憩所が出来ており、

昭和4年から昭和19年まで、電車とケーブルカーに乗り換えて頂

上まで登れ、ホテル、遊園地、スキー場まで出来ていて、今の比叡

山に山頂のようであったが、戦争の激化と共に鉄の供出のために廃

線になり、現在では夜は電気もなく、飲み物の自動販売機が在るだ

けになっている、清滝トンネルなど幾つかの当時の遺構が残ってい

るのみであり、インターネットなどで僅かに往時を偲ぶことができ

るが、実際の乗った事のある人の話しを聞こうとするがいまだに聞

けていない、幻の鉄道でもある、ワインレッドのレンタルの着物を

着た女性が、風で舞い落ちるもみじの葉っぱを見上げたところ、こ

の写真は来年に持ち越し。

■「今日の言葉」■

「 物を大切にする暮らしの中に

           心豊かな生活がある 」

              (自然社・平成22年・新生活標語より)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 26, 2010 02:28:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[京都] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X