110837 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

忘備録的日常雑記

忘備録的日常雑記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Comments

F.Issiki@ Jpeg 書出し対応? こんにちは。リクエスト有難うございます…
Hikaru(‥ )@ Re[1]:「ふたつのスピカ」最終回。(07/30) Blue bloodさん、こんにちは。(‥)/ >い…
Blue blood@ Re:「ふたつのスピカ」最終回。(07/30) いえいえ、また今度、何か見つけたら、紹…
ぬまくない えいじ@ ああああああああ あああああああああああああああああああ…
Hikaru(‥ )@ Re[1]:久々に自転車。(01/30) いず999さん、こんにちは。(‥)/ お気遣い…
2006.02.12
XML
カテゴリ:PC
 今日は、車の荷物室にPCと周辺機器を満載にして出かけてきました。
 家人がもらってきたMacの電源がまったく入らないため、昔なじみで集まって問題個所を探そうというのです。名付けて「修理大会」。
 場所は、メンバーの一人の職場で、ここには工作機械から測定器から何から何まで揃っています。

 現象は電源が入らないということ以外にも、後からネットオークションで手に入れた別の電源をつないでみると、ファンが一瞬だけ回るというものです。事前の見立ては、どこかでショートしているんだろうとのこと。まずはとにかく分解します。
 電源の状態を調べたところ、やはり最初の電源ユニットは死んでいました。5Vすら出ていませんでした。あとから入手したほうは、電源としては機能しているのですが、Macに繋ぐとファンが一瞬しか回りません。
 これはやはり、どこかでショートしているということで、最低限の状態から動作を確かめながら次々部品を足していく方法でくみ上げて行きました。このときの手順がみんな慣れたもんで見事としか言いようがありません。
 
 PCの場合だと、モニタをつないでBIOSのロゴが出るとかを確かめるのですが、正直言ってMacの場合はこの辺の手順がどうなるのか私は分からなかったのですが、マザーボードにCPUボードを付けて、さらにLEDを付けて通電を確認します。Macは全部きちんと繋がないと電源が入らないことがあるなどといった家人の言葉を信じた私がばかでした。
 分解組み立ての行程で、ショートの原因になりそうな埃の除去や、われたプラスチックの部品の補修も行いながら作業をしたところ、原因個所の特定こそはできませんでしたが、動く状態でふたを閉めることができました。
 この後またOSのインストールで苦労することになるのですが、続きは自宅に持ち帰ってくるということになりました。

 私は今までMacにかかわったことがないのですか、今日見ていてつくづく異文化のマシンであると感じました。

 手伝ってくださった皆さんに、改めて感謝です。

今日やったこと。
・修理大会に行く。
・帰りに、HUBとVGAケーブル、アイワ 密閉型ヘッドホンHP-X122-S [HPX122S]を買う。

明日の予定。
・VGAケーブル作成?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.17 23:28:54
コメント(0) | コメントを書く
[PC] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.