ひまひまねこさんのきまぐれさらだ(猫・ネコ・ねこ・猫を集めてにゃん十年)

2022/12/31(土)22:37

▼2022大晦日に▼

〓外出(257)

今年は、個人的に色々なことがあって、時の流れにもいつもとは違う感覚を感じた一年でしたが、なにわともあれ、コロナに感染することもなく、元気に今日を向かえられたことに感謝です。 そんな中、大晦日だというのに時間的に余裕ができ、1日早く初詣をしてこようと思い立ち、選んだのが浅草寺です。 間違いなく、すでに混んでいるだろうことは予想がつきましたが、年明けに比べれば、まだきっと、混雑嫌いな私にも耐えられる範囲であろうと思ったのと、その込み具合がいかばかりなのかをこの目で見てみようと思ったのです。 地下鉄銀座線浅草で下車したのが午後二時半。 久しぶりの浅草です。駅構内にお神輿が飾ってあるのを見て、祭り好きは思わずにんまり。 地上に上がった途端、思った以上の人出を目にして 「やっぱりねっ!」 と一人納得。かの有名な雷門印の大きな赤い提灯の下がった総門前は記念撮影の人の群れでごった返し状態で、人を入れずにデジるのは無理。 裏側からの方はまだいくらか人が少なかった。 裏側は雷門の正式名称「風雷神門」と書いてあったのね。今日始めて、前は風神、雷神像だけど、後ろ側には別の像があったことを知る。向かって右側が金龍像、左側が天龍像で、調べてみたら金龍は女性で天龍が男性なのだとか。 この画像では金龍は柱の陰になってみえませんけど。 その先に続く仲見世通りは人が多すぎて、スイスイ歩けなさそうなので一本横の通りを行って、仁王門へ。 左手の小さい五重塔あたりは、少し空いてました。 右側に見えるスカイツリーと仁王門の裏側をツーショット。 とにかく今日はお参りをして、御朱印だけいただこうと本堂を目指します。 御朱印を戴く場所は本堂の左手の奥でしたが、案内表示があちこちにあってわかりやすくて助かりました。これだけ人が多い時ですから、書き置きのみかと思ったら、各自の御朱印帳に手書きもしていただけるんですね。私は持参しなかったので書き置きを戴いてきましたが、どちらでも500円とありました。 さてさて、まもなく2023年を迎えます。 今年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。 来る年が皆様に楽しいことが多い一年になりますように。 ※浅草寺HP https://www.senso-ji.jp/

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る