078339 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひらめ日記

ひらめ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年03月09日
XML
カテゴリ:ひらめ雑感
2月に台湾に行ったとき、
平渓線という観光ローカル線に乗りました。

そのレポートでも触れたように、沿線の国立海洋科技博物館に足を運びます。
DSC_0842_R.JPG
海に関する科学技術を広く、わかりやすく解説している博物館で、
船舶の航海術、港湾の役割、海洋資源、環境問題など、
テーマ別にフロアが分かれています。

「海洋」というからには、水族館も併設されているのだろう、
と期待していたのですけど、生魚(?)はほとんどおらず、
模型や画像の展示がほとんどで、残念。

しかしながら、こんなひらめが!
DSC_0852_R.JPG
魚の骨格はどれも美しいですが、
ひらめのものは、芸術的でさえあると私は思います。
DSC_0853_R.JPG

そのほかの展示も見て行きましょう。

台湾は日本と同じ島国ですから、漁業にも長い歴史があります。
DSC_0844_R.JPG

これは捕鯨ですかね?
DSC_0845_R.JPG

一方、養殖も盛んなようです。
DSC_0854_R.JPG

魚は、このように生で売るだけでなく、
いろいろな商品に加工もされています。
DSC_0851_R.JPG

海洋資源が豊富だからこそ、その保全も課題。
DSC_0846_R.JPG

環境問題も深刻です。
DSC_0865_R.JPG

海岸に漂着したペットボトルのキャップなどで作られた子どもたちの作品。
DSC_0870_R.JPG

地理的に近い沖縄、西表島とも交流があるようです。
DSC_0873_R.JPG

深海魚のコーナー。
DSC_0866_R.JPG
こういう所は、本物の水槽にしてもらいたかったですね。
DSC_0849_R.JPG



一方、こちらは船のコーナー。

港のジオラマ。
DSC_0855_R.JPG

こちらのカットモデルは、どうみても貨物船かタンカー。
DSC_0861_R.JPG
ところが、中に展示してあるデッキは、どうみてもプレジャーボートなんですが(笑)
DSC_0859_R.JPG
日本の博物館と異なるところは、
軍艦や潜水艦のシステムが展示されていて、
ソナーで捕捉するシミュレーターのようなものもありました。
このあたりは、やはり中国と「微妙」な関係を続けている台湾ならではかもしれません。

館内のファミリーマートで昼食を取り、
近くの漁港を散歩してみました。
DSC_0874_R.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月10日 13時53分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[ひらめ雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.