1670963 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

hirasolの育児部屋♪

hirasolの育児部屋♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

2005年08月22日
XML
カテゴリ:0-1才成長記録
たまりにたまった洗濯物を全部片付け、
アイロンがけを後回しにして、息子に
アンパンマンDVDにはまらせ、
ベビーにはsassyのおもちゃ
で一人で遊んでもらってます。
これ本当に助かるおもちゃです。

さてと、、
初島紀行の続き。

◆◆◆◆◆◆◆

午後3時前にホテルにチェックイン。
ホテルの設備に感激し、ベビーも含め皆
お風呂に入りさっぱりしたらもうお食事の時間。

夕飯の時間はチェックインのときにきかれる。

「5時半と8時半、どっちにする?」

間違いなく5時半!
お風呂に入る=寝るの我が家。
息子たちはすでにおねむ光線発している。
ホテル側も家族連れとカップル向けの時間帯を
つくっているのね。その方がお互い迷惑を
かけることなくゆったりお食事できるいいシステムです。

今晩のお食事処「翠陽
翡翠のスイと陽で「スイヨウ」

中国っぽい高級そうな調度品がずらり並んでます。
名前をつげるとボーイがさっと案内してくれる。
久々だわこういう待遇。

私「ベビーカーのままでもいいですか?」

ボーイ「結構でございます。どうぞ。」

すばらしい~。港の食堂とは大違い。

3歳のおぼっちゃまにももちろんお子様イス。
メニューをひろげます。
事前にネット予約しているので、ここではドリンクの注文のみ。
あとは最終確認で

こちらのメニューの中に苦手なものはございませんか

んまぁ~そんなこときいてくださるの?!
アレルギーの人とかいるしね。
ふむふむ。子ども用の「ジュニアコース」のメニューもみてみる。
エビとか入ってるけど、それは大人が食べたらいいやと
特に変更を希望せずただコース料理がくるのをワクワク待ちました。

まずはお義父さんが頼んだボトルの赤ワイン。

ボーイさんがついでまわります。
ん~いい香り。
でもベビーもいるし、つい先日のだんな様の実家での
大変な出来事もあるので、しばらく禁酒している私。
香りだけ堪能して、あとはみなに飲んでいただきました。

私たちが選んだコースは、、
4種類あるコースの中から
上から2番目7350円のコース。
suiyou

きゃ~っ。自分ではだせません。
会社でひとり7000円まで負担してくれる
というからー頼んじゃいました。
鮑やふかひれがでますぞ~。
ひとり7350円ですよ。しかもさらにサービス料10%
きゃ~っっ。
我が家ではこの値段、夜の外食2~3回分の値段。

まぁまぁここはXIV(エクシブ)初島。
素敵なリゾートライフを楽しみまひょ。

このあと次々にだされるお料理の数々。

炙りトロ鮪のおろしオイスターソース シャキシャキ水菜を添えて

翆陽特製 前菜の銘々盛り
suiyou2
これ、絶品。前菜ってちょこっとづついろんな味を
楽しめるのが最高です!!

ズワイ蟹肉フワフワミルク炒めと明日葉の入ったふかひれスープ
※プラス1,050円で"ふかひれ姿"にお取替えいたします

はい、プラス1050円でふかひれ姿に替えていただきました♪
もう頭がどうにかなってますから。
金銭感覚ありせ~ん。
hatushima10
でもこのスープ。
一口飲んでうぅむ。
だってだってこのまわりの緑は明日葉
味と食感はまさに岩のり。
明日葉って健康にいいっていう葉っぱ。
いわれなければこれは岩のりってことになってました。
これが邪魔してなんだかふかひれの味がわからない。
ごちゃごちゃしたスープ。
ズワイ蟹のフワフワミルク。これだけ食べるとおしいけど
混ぜると、なんじゃこりゃ。

お金持ちの食べるものはよくわからん。。

貧乏ピーポーな私たちのお口には合いませんでした。
普段からおいしいものを召上っているお義父さんですら
しかめっ面。まぁそんな感じです。

初島産トビ魚と色々野菜の炒め 特製海老味噌醤を添えて

もともと我が家の外食は、特に中華では大皿をど=んど=んととって
くるくる回るテーブルで皆でわいわい取り合うスタイルが基本。
今回のようにコースで、しかもボーイにサーブしてもらうのは
初めて。
ペース配分がわかりません><
だされたものはいただく、残しちゃだめ。
そんな気持ちから次々に平らげてきたけど、、
そろそろはちきれそう。
しかもスープいたかった。。

もう勘弁。。と思ったけど次のこの

三陸産エゾ鮑と鯛のステーキ エリンギ茸添え 鮑肝ソース
には皆感激。
お口なおしのジャスミン茶のあとにでてきたのがこれ。

絶品。
この翠陽コースの中で一番!
鮑肝ソースがまさに天下一品です。
うんまい。何にでもこれをかけたいくらい。
鮑はまたやわらかくて、ジューシー。
はぁおいしい~。
「このソース家でつくりたいですね」
「まず鮑がないからダメね~」
なんて小市民な会話をお姑さんと交わしつつ
あっという間に平らげてしまいました。

あとはもうただひたすら口を動かしていました。

車海老と夏野菜のホットサラダ XO醤ドレッシング

牛フィレ肉とポワロ葱のココナッツグリーンカレーソース
※北京ダックにお取替えも致します
いえ、北京ダックなんて興味ありませんからー。。

ちょうどこの頃、サンセット。
ボーイさんがロールアップカーテンをゆっくりあけます。
目の前を夕日がゆっくり沈んでいきます。
写真にうまくとれませんでした。残念。。
あの海にうつるオレンジ色。
どこまでも続く海。
いつまでも心に焼き付けたいそんな景色でした。

さて料理はまだ続きます。。

最後にノックアウトさせられたのがこの
駿河湾産桜海老の入った岩海苔あん茶碗蒸し粥
でた岩のり。
っていうかここで岩海苔がでてきたので、
先ほどのスープはなんだったんだーという話になり、
メニューをみなおすと「明日葉」ということがわかりました。

もうお粥がのどを通りません。
皆ほとんど一口二口手をつけただけで完全に
手がとまりました。

で、最後はデザート。
ふぅむ。本当にデザートは別バラ。

夏のチャイニーズスウィート

杏仁豆腐、マンゴープリン、そして中国風雷おこし

雷おこし?!

なんじゃなんじゃと口にいれると、さくっ、ほろっ、あまっ
一気に口の中がにぎやかになります。よくこの形がたもっているな
と思うほどもろくも口の中で崩れます。
雷門のおこしを想像して食べたらいけません。
もっとおじいさんおばあさんの歯にも優しい食べ物でした。

いや~食べた食べた。
はちきれんばかりのお腹をかかえ、部屋にもどります。
あたりはすっかり暗い。

息子たちはとっくに夢の中。
3歳の息子にはジュニアコース間違っていました。
ジュニアというからには小学生、中学生がいただくのでしょうか。
ボリュームもありとてもひとりでは食べきれません。
大人のものをわけてあげようかと思いましたが、息子は魚アレルギー。
メニューをみる限り、たべられそうなものがないから
頼んだものでしたが、後半のメニューにはほとんど誰も
手をつけられない状態。

だんな様「持ち帰りできますか?」
ボーイ「お断りさせていただいております」

衛生面からみてもだめなことはわかっております。
でもでもーもったいないよねー。。
ただ呆然とでてくるお料理を眺めておりました。
だって息子、お料理二品目でねちゃったんだも~ん。

まわりを見渡すと、だいたいどの子もみな一様に一口二口手を
つけたらもうぐずりはじめてだいたい3品目くらいには
皆眠りに入っていました。

ホテル側も手馴れた様子で、タオルをかしてくださいます。
ベビーにはクーハンの用意もありました。
すごい。

子どものいる家庭では5時半スタートのご飯でも
遅いくらいなのかも。。

あの料理があ~だこ~だいいながら部屋に戻りました。
やはりあの鮑の肝ソースが絶品だったということで一致。
やっぱりね。

みな部屋に戻るとベッドになだれこみます。
お腹がみたされたらあとは寝るのみ。
とりあえず子どもの歯を持参した子どもようの歯ブラシで
無理やり磨き(どのホテルにも子ども用の歯ブラシっておいて
ないですよね。。)
着替えをして寝かせました。

せっかく手持ち花火を持参したけれどそんな余裕はないみたい。
今回もってこなくてよかったものいっぱいあったな~。。

お義父さんたちは部屋で飲みなおしらしい。
ひえ~っ。あれだけ食べたのにまだ入りますか。
ビール、おつまみは昼間港のスーパーで購入したものを
ひろげ、ちょっとした宴会に。
私はベビーにおっぱいをやりながらもうダウンです。

途中、「電車男」やってるよとだんな様に起こされたものの、
うーん、といったまま寝ちゃいました。
あ、コンタクト、あ、歯磨き、頭もう一回洗いたい~。
頭の中で走馬灯のようにいろいろ考えたけれどもう
体ついていきません。ベビーに添い寝のつもりが私が
本気で寝ちゃいました。。

結局そのまま2時間ねて、ふと気づくと11時半。
あ、お風呂12時までだぁ!!と思ってあわてておきだしました。
どうしても寝る前にもう一風呂あびたかったのです。
そ~っとおきだして、カードキーと浴衣をもって大浴場へ。

受付には係りの人がいて大きなタオルとウオッシュタオルを
渡してくれます。本当に手ぶらでいけます。
「大浴場は12時までとなっております」
と念をおされて、中へ。

こんな時間だし誰もいないだろ~と思っていたら
いるわいるわ。シャワー台が10台くらいあるのですが、満席。
仕方ないので、たってあびれるシャワー台のところに入って、
汗を流し、先にお湯につかることに。
ちょうど入れ替わりの時間だったみたいで、
一斉にお湯にはいりにきます。チャンスとばかりに
席をとって、髪の毛を洗います。
ここのボディーソープ・シャンプー・コンディショナー・せっけん
どれも炭とひのきの香りのものでした。
黒くてとろっとした感じ。
最初はとまどいましたが、慣れるとその香りも心地よい。
敏感肌ですが、まったくぴりぴりとかしませんでした。
(でもなれない人は持参するのがベストです)

ささっと洗ってもう一度お湯の中へざぶん。
はぁ~♪歌いたくなります。
たくさんのギャラリーがいるのでぐっとこらえて
お湯をあとにします。
洗面台もいくつもありドライヤーはもちろん
化粧水や乳液・メイク落とし・綿棒など色々そろっています。
よくわからないブランド名でしたがメーカーは資生堂。
肌にトラブルがなければ本当に手ぶらでOK。
こういう設備はうれしい。

明日の朝はタラソ!!
そう思うと自然に足取りが軽くなるのでした。

ってことで続きはまた明日~。

★★★★★★★
大人気のかばん!
残りわずかです!!

★お買い物のお供に可愛いバッグ★レスポートサック ハンドバック『LeSportsac Hideaway Tote...★お買い物のお供に可愛いバッグ★レスポートサック ハンドバック






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月22日 18時20分29秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

プロフィール

hirasol123

hirasol123

フリーページ

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.