377510 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年01月21日
XML
カテゴリ:血管内治療
 先日紹介した#6, #13 CTOの患者さんでfirst stage #13 CTOの治療に続き、second stage #6 CTOの治療を行いました。
 #6 CTOはantegradeの造影ではほとんどLAD末梢が見えてきませんが、RCAからsep-sepのcollateralで#6 CTOの直近まで造影されるので、CTOの距離はさほど長くないと予想されました。
 systemはrt femoral 8Fr (LCA, GC EBU 3.5 SH; Launcher)、lt femoral 4Fr (RCA, JR 4.0)でCorsair 135cm + Xtremeで穿通を開始しました。比較的簡単にwireが抜けIVUSで病変部を確認し、Cyclone 2.5*14で前拡張後Endeavor sprint RX 3.0*24を挿入し終了しました。
 wireをgentleに操作し解離を作ることなく終了できました。学習の効果が少し出たかな。

pre RAOCAUD.JPG post RAOCAUD.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月21日 15時01分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[血管内治療] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.