005659 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

九州から見た北方領土

九州から見た北方領土

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろひろ1966

ひろひろ1966

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2014/05/01
XML
カテゴリ:北方領土

遅くなりましたが続きです。

4月28日 5時11分起床しました。宿から海岸の方へ散歩し国後島の方角を見ましたが、雲が低く垂れこめていて見えませんでした。

根室市中心部の海岸から国後島を望む

 宿に戻り朝食。なかなか豪華でした。気持ちよく宿泊できました(^_^.)。

お宿エクハシ別館の朝食

8時に宿をチェックアウトし、根室駅へ行きレンタカーを借りました。一路納沙布岬へ。

途中、現在日本最東端の郵便局・歯舞郵便局(本来の日本最東端の郵便局・珸瑶瑁郵便局は昨年の台風26号で局舎の屋根が吹っ飛ばされて現在閉鎖中)で100円旅行預金と風景印を官製はがきに押してもらいました。

9時24分 日本最東端の地納沙布岬に到着。はじめての北方領土見学ですが、やはり国後島は見えなかった…。水晶島や貝殻島灯台、萌茂尻島、秋勇留島が見えました。水晶島は2つの島みたいに見えますが、細いところがあって島が2つあるように見えるのでした。

P4280045_1.JPG

遥か向こうの貝殻島灯台。スマホでは写りませんでした。高倍率ズームのコンデジもっててよかったです。そばにいるのはロシアの漁船か?

貝殻島灯台とロシアの漁船

萌茂尻島、秋勇留島はオーロラタワーからだとよく見えました。ここにもロシアの船が。

萌茂尻島と秋勇留島

オーロラタワー

オーロラタワー

納沙布岬灯台

DCIM8280.JPG

東灯でカニラーメンを食べて、12時25分納沙布岬を離れました。

春なので夏には出てくる煙霧(ガス)に悩まされなくてもいいように訪問日を決めましたが、やはりお天道様はどうにもなりませんね。

 

あと、ロシアの放送局・ラジオマヤークの北方領土でのFM中継局ですが、納沙布岬でもやはり全滅でした。もしかすると設備は存在しているけれど、メンテができず送信ができない状況になっているかもしれません。Wikipediaでも確認が取れていないと書いているくらいですから幻の放送局なのでしょうか?ということはロシアが北方領土の開発をしているといっても、ラジオマヤークのメンテもやれないとなると非常に中途半端なものですね。まあラジオマヤークはインターネットでも聴けますが北方領土でインターネット使うとなると衛星通信のインフラに頼ることになるのでかなり不自由でしょうね(サハリンから光ファイバー引くのは非現実的!)。

いまウクライナ情勢が膠着状態なので北方領土交渉も暗礁に乗り上げた感がありますが、一日も早く解決してもらいたいものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/01 08:23:11 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.