360876 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アナログAlfaな生活

アナログAlfaな生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

loveとpoisonがとこ… New! xiao61さん

newひめようこのワー… ひめようこさん
遠くで聴くGPエン… DiscoVolanteさん
Alfistaの憂鬱 kadryoさん
miscellaneous notes… 蜻蛉GTIさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:もし、引き出物が......。(10/11) underground prescription cialiscialis a…
http://viagravipsale.com/@ Re:もし、引き出物が......。(10/11) how can i get viagra without a doctor …
まめりこ@ Re:パフィー・アミのソロシングル作った人!(06/26) はじめまして。 突然のコメント失礼しま…
tzxhbiiogd@ OjeHYEABcM c7PwqI <a href="http://kdtyasz…
Tuna Salad@ EalcxDrRyEUrAUhcC Not bad post, leave it at my bookmarks…
August 8, 2009
XML
カテゴリ:アルファ

今朝、10時ころ、家の固定電話が珍しくなるので驚いて出てみると、大阪へ単身赴任中のアルファ仲間Oさんだった。

外にいるんだけど~と、いきなりの訪問。
Oさんを知る人は、おそらくここで大爆笑のはずだ。
だって、Oさんのいきなり訪問はクラブの集まりの時にはしょっちゅう出る話題だから。
いよいよ僕の番も来たというわけだ。
これで次回のクラブの集まりの話題はできたな~よしよし。

なんで訪問だったかといえば、147のセレを買ったから。
Oさんは750ジュリエッタ・スパイダーを1600に換装したものを持っているのだけれど、
そちらはガレージ内で現在不動車になっている。
で、大阪から帰ってきて僕の自宅に近いガレージに寄ったついでの訪問ということだったのです。

そういえばまじまじと147を見るのはこれが初めて。
乗ったこともありませんでしたから好い機会ということで試乗。

ミニカさんはタコメーターが付いていないけれど、エンジン音がばっちり聞こえるのでエンジン音でおおよそのシフトタイミングがわかるのですが、147ってばむちゃくちゃ静か。
雑誌とかでエンジン音が~というので結構期待していたんですが、拍子ぬけ。
145のTSや155の16VのTSってアイドルから低回転域は、なんだかゴロゴロとしたエンジン音だという印象があって8VのシュワーンというTSとは全然違ったので、147もゴロゴロいうのかと思ったら、かすかにゴロゴロした感じがあるけど、微かに感じる程度で、ある程度回した時の気持ち好いエンジン音や排気音にキチンと的を絞っている印象はありました。とはいっても静かですがねぇ。
走りでは、ボディー剛性や足回りもミニカさんとは比べ物にならないので、60km/hくらいでコーナーに侵入しているつもりが100km/hで驚きました。直線でも120くらいかなぁと思っていたら160でした、イケないイケない。
アルファとして楽しいかと言われると、正直、2000はおろか33の楽しさもないのが僕の印象(安全装備などがついたということを考えても)ですが、147の2リッターなら、たいがいの車をやっつけられるなぁというくらい、運転しやすいのは確かです。
ただ、パドルシフトは間違えてウィンドウォッシャーを作動させてしまいました......。
あ、純正レザーシート、あれは好いですね~。あのイス、ミニカさんに付けたい。適度にホールドしてくれて楽ちん。
もう、ミニカさんってば足回りがクッタクタでボディはよじれまくりでどうしようもなくて、その上、シートもボロンチョ。コーナーでは車自体のロールに加えて自分自身のロールもひどいのですよ~あはは。せめてあのイスつけたら楽になるだろうになぁ~。

そして、帰ってきて大急ぎで支度して、山梨夏のカーリング大会の準備へ出かけました。
あすも裏方でドタバタしています。
ああ、サマソニ......ヴァセリンズ......。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 9, 2009 12:26:48 AM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.