129086 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぶらり情報 ヒロシ屋

ぶらり情報 ヒロシ屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ヒロシです…

ヒロシです…

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Free Space

設定されていません。
May 21, 2011
XML
カテゴリ:旅&レポート
福岡を満喫しました。懐かしいものもあり、11年の間に新しい出来事がありました。そんな4日目のタイトルは、

「11年ぶりの福岡です。SUGOCAを使ってぶらり旅!目指せ中国地方!関門トンネルで下関へ。篠栗線、筑豊本線(桂川~折尾・黒崎)が福北ゆたか線に。九州唯一のモノレール線、北九州モノレール。福岡市営地下鉄空港線と筑肥線で筑前前原へ。車両は新幹線だけど在来線、博多南線完全制覇!」

です。

朝4時に起きて、5:50に出発。博多6:24発特急ソニック1号大分行で小倉へ。ソニックに乗るのも11年ぶりです。車体は変わっていないが、デザインが変化してました。

(鹿児島、日豊本線883系特急ソニック号)
鹿児島、日豊本線883系特急ソニック号

特急ソニック号大分行

ソニック号エンブレム

ソニック号エンブレム

883系ソニック号車内

私が九州で一番好きな車両&列車がこの883系特急ソニックです。

小倉に着いて、山陽本線直通下関行で初めての中国地方山口県の下関へ。門司を過ぎると、交流から直流に変わり、関門トンネルへ。門司~下関を6分で結びます。

(山陽、鹿児島、日豊本線415系)
山陽、鹿児島、日豊本線415系

(山陽本線117系)
山陽本線117系

下関から折返し、日豊本線直通の行橋行で門司へ。そこから鹿児島本線の門司港行で門司港へ。

門司港駅

門司港駅鹿児島本線0キロポスト

門司港駅は乗り換え路線がありません。しかし、ここが鹿児島本線の起終点であります。折返しで福北ゆたか線直通普通直方行で小倉へ。小倉で降りて、ここから北九州モノレールで企救丘(きくがおか)へ。小倉~企救丘を往復してきました。

北九州モノレール1000形

モノレールを降りて、時間まで列車を撮影。

(日豊本線813系)
日豊本線813系

(日田彦山線キハ47系)
日田彦山線キハ47系

(鹿児島本線415系)
鹿児島本線415系

鹿児島本線快速(博多から普通)南福岡行で折尾へ。

若戸大橋

スペースワールド

折尾から福北ゆたか線快速(直方まで普通)博多行で折尾~直方経由~博多を往復しました。車両は2両編成でワンマンでした。ちなみに福北ゆたか線というのは、福岡の福、北九州の北、筑豊地区の豊からとった愛称です。篠栗線と筑豊本線(桂川~折尾・黒崎間)が電化したことで誕生しました。筑豊本線は本来、原田~若松を結ぶ路線ですが、電化したことで運転系統が分かれ、原田~桂川間を原田線、折尾~若松間を若松線になりました。

(福北ゆたか線817系)
福北ゆたか線817系

(若松線キハ47系)
若松線キハ47系

博多から再び折尾へ。折尾から特急ソニックで博多へ。博多から地下鉄ホームへ。福岡市営地下鉄空港線筑肥線直通筑前前原行で筑前前原へ行きました。

(福岡市営地下鉄空港線、筑肥線1000系)
福岡市営地下鉄空港線、筑肥線1000系

筑前前原から唐津方面の福岡空港行で博多へ。

(筑肥線、福岡市営地下鉄空港線303系)
筑肥線、福岡市営地下鉄空港線303系

博多から新幹線ホームへ。と言っても、新幹線に乗るわけではないというか車両は新幹線です。博多南線で博多~博多南を往復しました。今回乗った博多南行で列車がなんと!

500系

山陽新幹線こだま号、博多南線500系

でした。昨年の東京から新横浜まで乗った500系のぞみ以来久しぶりにこんな形で乗れるとは思いませんでした。博多~博多南間は10分で結びます。

博多南駅

博多南は新幹線の博多総合車両所が見える駅です。博多行の列車は、700系ひかりrail starでした。

博多南線、山陽新幹線700系こだま号

しかも、先頭車両に乗ると、個室があったので博多まで個室の座席に座りました。

700系rail star個室

博多で降りて、博多バスターミナルビルへ。その中に九州で唯一のアニブロゲーマーズへ行きました。その後地下鉄で天神へ。天神のアニメイトに行きました。夕食は一蘭というラーメン屋で、ここでしか食べられない、器が重箱どんぶりのとんこつラーメンでした。

そして、地下鉄で博多へと思ったが、終点の福岡空港へ寄り道。福岡空港から折返しで筑肥線直唐津行で博多へ、ホテルに戻りました。

筑肥線、福岡市営地下鉄空港線303系

さて、次回の更新でいよいよ最終日の話です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2011 01:09:11 AM
[旅&レポート] カテゴリの最新記事


Headline News


© Rakuten Group, Inc.