233123 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

昼寝の時間@R

昼寝の時間@R

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

Largo。

Largo。

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

フリーページ

ニューストピックス

2013.09.15
XML
カテゴリ:大河
第36回「同志の誓い」

襄(オダギリジョー)の求婚を受け入れた八重(綾瀬はるか)。しかし槇村(高嶋政宏)は、キリスト教徒である襄と婚約した八重を女紅場から解雇しようとする。キリスト教に入信しないことが雇用継続の条件と迫る槇村に、八重は夫の考えを認めて支えていくことを宣言。そして、教え子たちに後ろ髪を引かれながらも女紅場を後にする。
一方、中央政界から離れた西郷(吉川晃司)は、薩摩に戻る。彼が地元で開いた学校には、職を失ったことで日本のありように不満を持つ士族たちが集うようになる。
 1875(明治8)年11月、ついに襄の同志社英学校が開校。その翌年1月、デイヴィス邸で洗礼を受け結婚式を挙げた八重と襄は、新しい生活を始める。

第37回「過激な転校生」

結婚した八重(綾瀬はるか)と襄(オダギリジョー)は、新居ができるまで山本家で暮らすことに。襄は早速、八重との寝室にベッドを取り寄せる。生まれて初めて見るベッドをいぶかしむ八重だったが、襄に勧められるがまま横たわる。翌朝、熟睡から目覚めた八重は寝心地の良さに感動。ベッドについて「良いものは良い」と納得する。
そんななか、同志社英学校に熊本からの転校生が入学してくる。彼らは地元で激しい迫害にあっていたキリスト教信者で、襄や八重には一向に心を開こうとせず校内では問題行動を繰り返していた。
(公式サイトより)



<続きは本家記事でご覧ください。>

※本家の記事のURL
http://miru-yomu-kiku.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/3637-fa8e.html


この記事のトラックバックURL
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/204809/58198967


公式サイト




01 02 03 04、05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35





にほんブログ村 テレビブログへ    Q_2







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.15 22:22:48



© Rakuten Group, Inc.