ヒスイ-ファン

2006/12/26(火)01:06

行ってきたぞ!糸魚川ヒスイ行 その2

ヒスイ(92)

足腰が痛いので、今日はずっと変な歩き方でした ヒスイ海岸 ・・・ 何て魅惑的な名前だ!   遠くアフリカには、 象牙海岸 黄金海岸があるという。 名前だけ聞くと竹内まりあを思い出してしまうが・・・ なかなかロマンをかき立てられる。 さすが・・・まりあ竹内! 秘境?I海岸での採集が不可能と判断した私は、 一路、川をめざした。 「海は、もういい。川だ。川!」 (ちなみに、ヒスイ採集禁止地区が川にはあります。もちろん、そんなとこ行かない。) 海の小さい石より、おおきなのが欲しい。 採れなくてもいい。川でやるんだ!!! 川でデッケーの採るぞと強い決意をして ヒスイとの新たな出会いを求めたはず 『もともと海ナンカにゃあ、興味ないぜ!』と心の中で強がりをいって 親知らずのぐねぐね道をひたすら東へ東へと進んだ しかし、みんなは、知っているだろうか? 川のヘビーさを。 まず、採れない。わからない。どれがヒスイなのか。 俺も、ボウズが怖い。こはい!こはすぎる! この気持ちが再び、海へ行こうと決心させた。 ビーチの広いところならいいだろう、と。 人気NO.1のS海岸はさすがにもう人が入っているだろう。 しようがない。 ここは実績があまりないLビーチ付近に行ってみっぺ 7:40AM。ついに海岸に降り立つ。待望の海だ。 ここは、海中からテトラがバンバン顔を出していて、さすがに波の影響が少ない。 (波の影響が少ないと言うことはヒスイが採れにくい場所ということ!) ま、仕方ない。 海でまず1個採ってはずみをつけるゾ 海岸は、石がたまっていた。 良い雰囲気。 すぐヒスイらしき石が白い輝きを放っているのが目につく。 これはいい!今日は、採れるぞ!ガハハハ 色よし、面よし、透明感あり! OK、ヒスイだ!!! いや、待てよ。これは、質がヒスイのものではないな・・・。 お日様がぜんぜん、出てないので表面の結晶が見えないのが痛い。 ヒスイじゃない。 同じようなことを数回繰り返す。 ヒスイ採りの副産物として オレを楽しませてくれるものがある それは、タコ舟。でかいの発見。美しいフォルム。ザンネンながら、少し、割れている。 メノウ。これは、しっかり、ポリ袋にゲット。 要のヒスイが見えない。 結局、それ以上いると川の採集に支障を来すので 1時間で、そのビーチに別れを告げる。・・・・。 さあ、いよいよ本命のH川。 橋の上からは、一人の老人が探しているのがはっきりわかる。 おのずとせかされる よし、オレも早くいつもの場所に行かないと! 車を走らせる ・・・そこには今回のささやかな旅、ヒスイ行最大のショックが俺を待ってた。 何と、H川には死の世界が広がっていた。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る