1831849 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Royal Blue by Hitoshi Shimono

Royal Blue by Hitoshi Shimono

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

トッシュ@シモーネ

トッシュ@シモーネ

Favorite Blog

佐藤竹善のオフィシ… さとうくんですよさん
A Voice of Love & P… 高尾直樹さん
ひろっさんのムラマ… HIROっさんさん
Tatsuya Nishiwaki I… infinite5さん
Traveling Water ありさかみかさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.12.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は今拓哉さん&宏美さん御夫妻と「鼓童」のコンサートを聴きに行きました。

初めて鼓童の演奏を聴いたのですが、鳥肌ものです。

和楽器の素晴らしさと、今回の演目「混沌」に登場したドラムセットとの融合が素晴らしかった。

どんどん折り重なるリズムと強弱が素晴らしくて陶酔しました。

とっても良い影響を受けました。

鼓童の皆さん、お疲れ様&ありがとう!!
rblog-20151220210114-00.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.20 21:01:17
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:鼓童(12/20)   みさよ さん
鼓童と言えば和太鼓のイメージでしたが、今はティンパニやドラムも取り入れてるのですね!
玉三郎さんが芸術監督をされてる事も初めて知りました。
もう随分前にテレビで拝見しただけなのですが、生の迫力は素晴らしいのでしょうね(^^)
(2015.12.21 01:38:14)

鼓童…存じ上げませんでした。   HNが思いつかん.. さん
「古武道」はCDを聞いたことがありますが…
実は今年は、これまであまりなじみのなかったワールドミュージックやクラシックのCDをいつになくよく聞いており、
そんな中で尺八古典楽曲集(古武道のような現代モノではなく、「鶴の巣籠」またの名を「巣鶴鈴慕」や「鹿の遠音」など)を気に入ってしまったのも我ながら妙です。 (2015.12.24 12:34:16)


© Rakuten Group, Inc.