ハッピースマイル!笑顔でいこう♪ ~幸せな日々の徒然~

2007/02/17(土)00:07

対応の違い、明白。

etc(119)

会社からの帰り、電車に乗っていると事故発生のアナウンス。 しばらく運転を見合わせます、とのこと。 引っ越してきて、この私鉄を通勤で使い始めてから初めてのアクシデントだ。 どんな対応をするのか、楽しみに見守ってみよう! と思った私(笑)。 私の実家は、JR中央線沿線。 言わずと知れた、事故の多い路線で有名です。 とにかくしょっちゅう、止まる。 今は以前よりマシになったようですが、私が使っていた6年ほど前は、 本当にしょっちゅう、しょっちゅう、止まっていました。 で、その後の対応が遅い。 人身事故が起きた場合の、JRと私鉄の対応の差は、なんなんでしょうか??? 中央線で通っていたとき、自分が乗っている電車が、 あいにく人身事故を起こしてしまったことがありました。 真夏の金曜日の夜。帰宅時刻の超満員。 電車の三両目くらいまでは、最寄り駅のホームにかかっていたと思います。 それなのに、先頭車両から順に乗客を降ろすこともせず、 扉をピッタリと閉めたまま、救急車が来て→救出して→現場検証が終わるまで、 延々と一時間ほどその状態で停車していたことがありました。 もう、気絶寸前です。。。 ひとり暮らしを始めて、私鉄ユーザーになりましたが、 事故が起こったときの対応の早さに、驚きました。 20分たたずに、運行を始めるのです。 スゴイ! と思っていたら、現在使っている私鉄、今日はわずか10分ほどで運行開始しました。 カンゲキ! これが顧客主義、ってものでしょうよ。 国鉄時代からのルールとやらで、JRの対応の遅さは評判ですが、 (以前大きな地震があったときも話題になりましたね) 民営化していい加減ずいぶんと経ってるんだから、柔軟な対応ができるようになってほしいですね。 と、中央線は高架になれば少しは事故も減るかな? 中央線の新しい噂の車両にも、乗ってみたいぞ♪ ↓ありがとうございます!おかげさまでお申し込みたくさんいただいております!   残席わずか。どうぞお早めにご応募ください♪ ■□ハッピー☆キャリアカウンセリング 第一弾!3月モニター様募集!■□ 私、ハッピー☆キャリアカウンセラーみおが提供する「ハッピー☆キャリアカウンセリング」は、 【自分サイズのライフキャリア】を大切にしていきたいと思っています。 これからの生活が、ワクワクと今よりさらに笑顔でいっぱいになるよう、 私と一緒に【自分サイズのライフキャリア】を考えてみませんか? 詳細、申し込みは コチラから! 初回無料の企画になりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。 お会いできるのをお待ちしております~♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る