株とワインと家庭菜園

2004/07/06(火)22:12

ConoSur Gewurztraminer/株11475.27(-66.44)/クーラーボックス現況

今日も暑い! 安い白から飲むぞ! ってもう腹立つ位暑いし腰は痛いし飲むしかないっ。 今日は[2002] コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル。チーズはボーフォールとミモレットを少しづつ。一部に「ワインよりチーズの方が高いんじゃないの?」とのご指摘がありますが、御意にごじゃりまする。このところワインはチーズの引き立て役になっているかも(汗)。赤はウッドカッターズ・シラーズの2日目。最後にドンペーエキス。 チリ/ヴィオヴィオヴァレー ゲヴュルツトラミネール100%。 100%手摘みで収穫、樽熟成なしで作られている。 ライチやメロンを思わせる香り、やわらかでスムーズな飲み口。 香りはスウィートながら清涼感のある辛口。 コノスルのウェブサイトはこちら。 このワインのページはこちら。 【ジェネリックワインとヴァラエタルワイン】 ● ジェネリックワイン 数種類のぶどうをブレンドした日常消費用ワイン。ラベルにレッドワイン、ホワイトワイン、ロゼワイン、ブラッシュワインなどの色調を表示したワインと、ブルゴーニュやシャブリといったヨーロッパの産地名が表示されたワインの2種類がある。後者の場合はぶどう品種についての制限はなく、その産地の味のタイプを基準にしてつくられ、国内消費に向けられている。 ● ヴァラエタルワイン ラベルにぶどうの品種を表示したワイン。単一品種を75%以上使用していることが最低条件。また、必ず併記される産地名も、州名の場合は100%、郡名は75%、AVA(ワイン指定栽培地域)名は85%以上の使用量がなければ記載できない。 【ゲヴュルツ・トラミネール(Gewurztraminer)の復習】  Gewurz(uはウー・ウムラウト)=薬味、香料、Traminer=トラミン産葡萄酒 起源はイタリアの南チロル地方アルト・アディジェと推定されています。ここでは、16世紀中頃までアジア原生のトラミネー ル(アルト・アディジェのトラミン村が由来)が広大に裁培されていました。トラミネールは果皮の色が赤、白、青のタイプ があり、今日、赤(というよりピンク)のものがゲヴュルツ・トラミネールとして知られています。現在では主に、フランス ・アルザス地方とカリフォルニアで裁培されています。ライチ、ローズマリーやタイムなどの香辛料 (Gewurz)を思わす香り、味わいには甘やかなふくらみとおだやかな酸味があります。  小幅反発して始まったが前場出来高は4億株割れ。これでは今夜のNYが上がっても明日の日本はそれほど期待できないか。三井住友の売りを一部返済。後場下に行く可能性も十分ある。前場引け先物11580(+70)。  後場先物は11600を抜けきれず、結局反落11500割れて11470(-40)。後場SB、東宝の売りを一部返済。次のサポートラインは11300円台前半。 それにしても、魔王とすいかと白兎は、うざいわ。どうせオートパイロットで訪問するだけで読んでないくせにw。もし本当に読んでるならコメントしてみ! クーラーボックスその後 気温33℃、室温29℃、クーラーボックス内は15℃台(1日3回保冷剤交換)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る