520920 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミミの暮らすおうち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ミミ0820

ミミ0820

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2012年01月18日
XML
カテゴリ:キッチン
付けたかったのです。


でもどうやって???(-_-)zzz


カラーボックスってネジが効かないですよね。



旦那さんに聞いたら「板付けたら?」というのでそのようにしてみました。



IMG_1860.jpg

材料。





いや~。ネジも種類がいっぱいですね。

「よく見ると木ねじとタッピングがある。」

「どう違うの?」

「わからん。」




素人まるだしの会話をしながら、どうにか買ってきました。






IMG_1923.jpg

今回キャスターを付けるのはこのカラーボックス。

家で余ってたやつです。


板はこのカラーボックスの底面と同じ大きさにカットしてもらってます。




IMG_9439.jpg

まず板にこんな金具を取り付けて・・・(この金具、三方面と言うそうです。)




IMG_2917.jpg

次にキャスターを付けたら出来上がり!







IMG_0292.jpg

カラーボックスを乗せるとこんな感じです。

カラーボックスとキャスターの板は固定していません。乗せているだけ。




今回の材料費。

1000円くらいです。



カラーボックスに穴を開けたくなかったのと、このキャスター台はどのカラーボックスにでも

使いまわせるのでこういう方法にしました。






IMG_0098.jpg

中には紙ごみ(紙袋に入れて捨てます。)と下段はニトリのケースに工作の材料が入っています。(息子用)



さてこれに取っ手を付けたいのですが、どうやってしようか悩んでいます。

そして前面の見た目がちょっと・・・なのでそれはこれから考えよう。






何はともあれ、使い勝手はよくなりました。

IMG_7653.jpg

上にホームベーカリーが乗ってます。後ろが片付いてないのは見ないで!







「トイレのファブリックパネル」の記事にたくさんの応援クリックをいただきありがとうございました(^v^)うれしかったです♪
今日もクリックしてくれるとうれしいです!このブログのランキングが上がります(#^.^#)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月18日 11時53分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[キッチン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.