162773 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味部屋Blog

趣味部屋Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぐれっグル

ぐれっグル

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ぐれっグル@ Re[1]:レブルでツーリングキャンプ 千葉11月 前編(11/13) あーちゃんさんへ コメント、ありがとうご…
あーちゃん@ 質問失礼します! レブルに乗っているものです! ツアーシェ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.02.11
XML
カテゴリ:キャンプの悩み
去年の秋に友達から誘われてキャンプを始めました。

予定を決めて出発までに、必要なギアを揃えました。
その話は改めてするとして…。
キャンプ初心者の悩みはたくさんあると思いますが、俺が一番悩んだのは「シュラフ」でした。

キャンプを10月に始めてから、12月、1月、2月と4回行きましたが、そのうち泊まったのは3回です。

シュラフ、悩みますよね〜。
3シーズンはまだ良いんですが、冬キャンプに、ダウンなのか、化学繊維なのか、快適温度は?最低温度は?などなど。

だけど、結論から言うと、初心者がシュラフを選ぶにあって、まず最初に考えるべき問題は、以下の2つです。

1.どこでも寝られるタイプか
2.大きさを気にしないか

この二つを見極めてから、方向を決めてシュラフを選ばないと、せっかく検討して手に入れたシュラフも使えず、無駄なものが増えてしまいます。


1.どこでも寝られるタイプか
いつでもどこでも快眠で、ホテルだろうが旅館だろうが、漫喫だろうがソファだろうがブラック企業のオフィスの床だろうが、寝ようと思ったら5分で入眠、朝までグッスリ!な人は、なんでも大丈夫です。
やりたいキャンプのスタイル、想定される気温、予算に応じて好きなものを選んでいいでしょう。

逆に、神経質で枕が変わったら寝られないタイプの人、このタイプの人は、マミー型ではなかなか寝られないと思います。もちろん個人差や寝辛いと感じる感覚の差は有ると思いますが、マミー型は暖かさ以前に、かなりいつもの布団とは環境を変えてきます。密閉され寝返りも打ち辛いこの状態では、普段から寝付きが悪い神経質タイプの人は、寝にくさが倍増しちゃうんですよね〜。

2.大きさを気にしないか
これは、荷物の総量という意味も含みますが、俺の場合は、基本的にソロでバイクですので、かさばるシュラフをたくさん持っていく事はできないのです。
ソロで車なら、ぶっちゃけ家の布団を持っていくことも可能ですし、逆に車でも家族が多くて荷物が多ければ、シュラフも制限しなくてはなりませんよね。
なので、そこの兼ね合いを考えて、自分の持っていける荷物の総量とシュラフに割ける容量を決める必要があります。
何々リットルまで!と、細かく決めなくても、ソロで車ならほぼ無制限、ソロでバイクならなるべく小さく。くらいの感覚でいいと思います。

少し乱暴ですが簡単にまとめるとこんな感じ。

あとは、自分がどこまで寒いところに行くかと予算に応じて選べば良いと思います。
A1の人は、予算がなければ化学繊維のシュラフを何枚も使えば寒さは凌げます。
B1の人も予算次第ですが、俺は封筒型を勧めます。
A2の人は、どこまで大きさを制限するかですが、これも予算に応じてですね。
B2の人は、ダウンにするとしても封筒型が良いと思います。

どちらにしても、個人の感覚があるので、まずは、そんなに寒くない時季に、シュラフの貸し出しがあるキャンプ場で、マミー型や封筒型を試して、自分が寝られるかどうかを調べてみるのが一番良いと思います。

高いダウンのマミー型のシュラフを買ったけど、寒さより寝苦しさで寝られない…なんて悲劇はさけたいですもんね。( ´∀`)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.11 14:41:32
コメント(0) | コメントを書く
[キャンプの悩み] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.