【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.09.29
XML
カテゴリ:番外編
以前は経理の人に任せきりだった会社の帳面を、私がやる事になって約4ヶ月、少しずつではありますが解かってきたような気がします。貸借対照表・損益計算書・財務諸表・・・などなど知らない言葉のオンパレードだったのですが、ほんの少しずつ、少しずつ・・・。「右と左が合えばいい」と人は簡単に言いますが、素人にはその感覚がなかなか掴めません。

同業者の先輩社長さん達には、君は若いのだから今のうちに覚えたほうが良い。俺たちのように歳をとると、すべて税理士・会計士にお任せで、出来上がった書類を見せられても、ウンウンとうなずくだけで、ほとんど頭に入っていない、どんぶり勘定だよ。。。若いうちに習得した方が良い。。。とよく耳にします。
私は、高校時代は普通科で、柔道まっしぐら。大学時代は建築学専門だったので簿記の「ぼ」の字も知らない私でしたが・・・神様はやはり存在するものです。
「灯台下暗し」  うちのかみさんが少々簿記をたしなむそうで。。。

ここからは妻の自慢話・・・高校時代に簿記の授業があり、全商簿記1級の試験を受けたところ学校で1番。そしてなんと満点合格ということで地方新聞に顔写真付きで載ったとの事。証拠を見せろ!!と問いただすと、嫁入り道具の中から古びた新聞が。。そこにはかみさんのまだ、けがれを知らない高校生時代の写真が!! いやはや恐れ入りました。
そんなかみさんにお手伝いを頂きながら、毎日勉強中です。お金の事が解かってくると、各現場の経費のかけ方やムダはないものか?儲かったのか?儲からなかったのか?などなどいろんなことが解かってきます。自分自身ワンランクアップしたような今日この頃です(←自分で言うのも変ですが・・。)

公私共々、当分かみさんには頭が上がらない日々が続きそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.01 11:13:32
コメント(0) | コメントを書く
[番外編] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.