【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.06.11
XML
土蔵の北側の壁がドサッと落ちてしまったので、一度見て欲しいとのお電話。
現場へ行ってみると、いやぁこれはひどい!! 土の厚さは約10cm。長年の風雨に耐え切れなくなったのでしょうか!?建物中央部分の壁がほとんど落ちております。
               090606_1617~01.jpg


一方こちらは東側面。ほとんど被害はありません。この辺り南北方向の風が強い反面、東西方向特に東の風はほとんど吹きません。今回被害のあった北側の反対側(南面)は数年前に既に補修済み。このことからみても土蔵造りの敵は風なのでしょうか?
               090606_1617~02.jpg


重要文化財的な建造物でしたら、1年以上の日数をかけシックイなどで補修をしたいところですが、施主さまいわく農機具置き場ということですので簡単な修理を行うことに・・・。

簡単に思っていたのですが、土をすべて落としてみると・・・SOS 柱が半分以上腐っていて薄っぺらくなっているではありませんか!!3尺ごとに柱は建っているのですが、すべて腐朽しております。これでは地震がきたら大変ということで、施主さま、大工さんと緊急打合せ。結果、耐震補強を行うことになりました。以下3枚の写真をご覧下さい

               090609_1326~02.jpg


               090609_1326~01.jpg



               090609_1327~01.jpg
         手で触っただけでもポロポロと・・・。


新しい柱(スギ4寸角)を古い柱や土台、桁などに抱き合わせ、ボルトと金物でしっかりと留め付けました。これでひとまず安心です。
               090609_1328~01.jpg
               090609_1328~02.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.11 17:18:40
コメント(0) | コメントを書く
[大工さんならではのお仕事] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.