【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.02.20
XML
カテゴリ:番外編
今日は朝飯抜きでピロリ菌の検査に医科薬科大学(現富山大学?)まで行ってきました。いつも通り8時前には受付をすませたものの、採血の場所は満員。おじいちゃん・おばあちゃんは何時頃から待っているのですか?

ピロリ菌!?よくわからなかったのですが、これがいると胃ガン発症のリスクが高くなるらしい。
禁酒をし、薬を1週間飲み続けて写真の袋に息を吹きかけて調べるらしい。10人に9人はだいだい1回目で除菌するらしいが、「1割の人」は最初の薬が効かずピロリ菌が残るそうだ。

実は今日は2回目の検査である!! 「1割の人」に当てはまったようです。
1回目を行っているので今日はなれたもんです。看護師の話もそこそこに息をフー!!!

結果はめでたく除菌できてました!と先生からの説明(これでめでたく晩酌解禁です)




午後からは大工さん・若い衆と3人で銘木店へ。玄関の天井に張る天井板の下見です。
いいもの、本物を見ると「ハリボテ」はやはり安っぽく見えます。

杉天井板-白身・源平  

1本150万円の黒柿の床柱や130万円のケヤキ玉杢の書院地板など、よだれが出てくる品が所狭しと並んでおりました。職業病でしょうか?見ているだけで楽しくなってきます。「高級品と標準品の違いを知っていただく努力をする」これも建築屋の仕事なのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.20 18:10:38
コメント(0) | コメントを書く
[番外編] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.