106377 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わっしよい、わっしょい

わっしよい、わっしょい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

q(*^O^*)p v(*^o^*)v@ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…

フリーページ

バックナンバー

2024.06

プロフィール

川島琢也

川島琢也

お気に入りブログ

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

2005.03.25
XML
前回のアフィリエイトカンファレンスでも紹介があった「はてな」の自動商品リンクは、SEO対策として抜群の効果があるらしく、検索のトップを占めるらしい。
わたしは、はてなブログは開設しておらず、「はてなアンテナ」は利用しているが、検索で辿っていくと確かに「はてな」のHPに行き着くことが多いのも実感している。言われるように検索の上位に行きやすいのも確かなようである。これなら、アフィリエイトにも効果があるかなー、開設したらどうなるかなー、と誘惑に駆られることもある。
ところが一方で、はてなのHPにたどり着いたときの使い勝手というか、欲しい情報へのリンクと言うことでは、この自動リンクが結構邪魔をしている気がする。基本的にこの自動リンクは、アフィリエイトで有る。さらに詳しい情報かと想い迂闊にクリックすると商品リンクへ飛んでいく。言葉を換えると「うざい」のである。
この期待しない商品リンクへ導かれる挙動は、欲しい情報へではなく「はてな」のリンクは大部分が商品リンクではないのかという思いこみを持たせてしまうと言う悪影響は、かなりやばいのではないだろうか。
この挙動は言い方を変えるとアダルトサイトへ導く期待しないリンクと同じではないだろうか。これは、アフィリエイトを行う際に注意すべきことだと思われる。
くれぐれも訪問者が意図しないクリック誘導は、アフィリエイトサイトでは実施すべきではないと言うことである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.25 00:23:05
コメント(0) | コメントを書く
[おすすめ商品・販売] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.