夜空を見上げるブログ

2008/10/22(水)19:42

第2弾

(旧)風景・自然・デジカメ(41)

昨夜のオリオン座流星群はご覧になりましたか?。 管理人は月が出るまでの約4時間、「いつもの」峠の頂上で写真撮影&観測をしましたが、オリオン群の流れ星は2コのみ(-.-)。でも、そのどちらも大きく明るいもので、オリオン群の特徴がよく現れているものでした。 ちなみにオリオン群ではない流れ星は都合7~8コ見ることができました(^^)。オリオン座流星群としてはその数も少なくパッとしませんでしたが、天の川の中を流れてゆく流れ星を楽しむことが出来ました。 え゛っ?その写真?…実は流れ星は1つも写っていなかったんです(-.-)。流れ星とはなかなか写真に写ってくれないので、よくあることではあるのですが、何時間も流れ星を追っていて1枚も写らないとはね…(-_-)、ので今回はその写真はなしで…ダメ?^^。 さて、タイトルの第2弾ですが、本日は臨時の仕事が昼過ぎに終わりましたので、そのまま山奥に行ってみました(会社公認ですっ(-_-;ゞ)。 行った場所は新潟と福島の県境近辺。県内では割りあい早く紅葉が始まる方で、更に国道から入っている為か案外穴場なところです。 ↑周辺は7分色付き?(←なんて言えばいいの?)ってところでした。 山奥に入るほど、標高が高くなるほど色付いていくのがわかり妙に感心してしまいました。 ↑景勝地になっている岩です(スミマセン、名前知りません(-.-))。 道路わきに展望台があるのですが、何故か整備がされておらず一応ロープも張られています。 観光用パンフレットにはデェーンと写真が載っているハズなのに、これじゃあ片手落ちですよね。 まぁそのお陰でゆっくりと撮影できる訳ですが^^;。 ↑岩の頂上付近を望遠で写してみました。 ここへは毎年撮影に来ていますが、今年は特にきれいなような気がします。台風が来なかったからかな?。 ↑付近の様子も結構賑やかでした。 ↑林の向こうに赤いもみじを発見しました(^^)。うるしもきれいに赤くなるけど、やっぱりもみじが一番ですね(カブれないし^^;)。 ↑渓流をNDフィルター(サングラスの親玉)を付けて1枚(ちょっと流れが弱いな(-.-))。 狭い橋の上から写していますが結構車の通行があり、1枚撮っては車をやり過ごし、また1枚撮ってはやり過ごし…って感じで写してきました。 ↑この付近はススキの群生も見れるところです。 そろそろ終わりの様相をしていました。 ↑この付近に赤いもみじが意外といっぱいあってちょっと驚きでした。毎年見ていた景色のつもりなんだけど、恐らく例年は台風で落ちていたのでしょう。 今でこんな感じなら、この後色付いてくる管理人の行動範囲近辺の紅葉も期待できそうです(^^)。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る