夜空を見上げるブログ

2009/10/23(金)18:42

オリオン座流星群、22日の報告

2009星・天体(65)

ピーク予想の21日を過ぎたら途端に世間が静かになってしまったオリオン座流星群ですが、大体ピーク日を中心とした前後1~2日はその群に関係する流れ星がいっぱい見れる可能性が高いんです。 実際に今回のオリオン群でも、2日前の19日にひとつのピークがあったとの情報が入っています。さらにひょっとすると…ですが、ピーク日自体がずれていて今夜一番いっぱい流れてもおかしくないんです。 ですのでまだオリオン座流星群の流れ星を見ていない方や見れなかった方は、今日も夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?。 さて、そんなところに管理人は昨日も観測に行ってまいりました。行ったところは仕事場の近所の山の中。前にひとりで観測中誰もいないはずなのにジョギングのような足音が聞こえてきたと言う、とても楽しいところです(^^ゞ。 尚、今回は赤道儀は使わず、前にこのブログにカキコしていた一眼レフデジカメで星を写す方法の撮影法に準じて写してあります。 また、その画像に管理人なりの天体用の画像補正を施しています。 1 posted by (C)martind35 ↑現場に着くと雲が張っていました(-_-;)。 この場所は周りは暗いんだけど空は明るいというヘンな場所です。まさに都市部の山の中…って感じです。 2 posted by (C)martind35 ↑着いたばかりは星も見れないほど雲がかかっていましたが、せっかくここまで来たんだしこのまま帰るのも悔しいのでちょっと様子を見ていました。すると徐々に星が出てきました(^^)。 3 posted by (C)martind35 ↑その後結構星が見えてきました。これなら流れ星が流れればちゃんと見れそうです。 ちなみに天の川は肉眼では見えるか見えないか…といった環境でした。 4 posted by (C)martind35 ↑しばらく写真を撮りながら流れ星を探していましたが、見れた流れ星は結局1コ(-.-)。…まぁ見れただけでも良しとしたところでしょうか。 ちなみにその流れ星は写真には写りませんでした。 5 posted by (C)martind35 ↑南の空は結構透明度も良くなったのですが、いかんせん街に近いためその光が届いてしまって星を見る環境としては決してよいとは言えない感じでした。ちなみに明るい星は今空で一番明るい星の木星。夜空に延びている光の筋は5kmくらい離れている野球場のナイターの光です。 6 posted by (C)martind35 ↑しばらくするとまた雲がかかってきましたので、山を降りて晴れ間を探して今一度三脚を立ててみました。新潟平野の田んぼの真っ只中です。 辺りに街灯が無いため頭の真上は結構良い星が見えていたのですが、さすがに周辺の街明かりは強かったです。 でも多少空が明るくても明るい流れ星なら見れるだろう…とここでも粘ってみることにしました。 7 posted by (C)martind35 ↑オリオン座が昇ってくる東の空を中心に写していましたが、結局流れ星は観測も撮影も0でした(-_-;)。 情報では1時間辺り10コ以上流れていたようなので、やっぱり周囲の街明かりの影響でしょうか。 8 posted by (C)martind35 ↑真上の天の川の描写を試してみました(流れ星を写せよ(-_-;))。 なんとか写った…って感じです。 9 posted by (C)martind35 ↑ここでも結局雲が立ち込めてきたので、それで撤収して来ました。ホント今回の流星群は雲に祟られています(-.-)。 この日の撮影は全て条件が良いとは言えないものでしたが、それでもそれなりに星は写ってくれました(流れ星は0だったけど…)。 そりゃ山奥で写す星空はすばらしいものがありますが、でも街に近いところなら街明かりと一緒に星を写しても面白いかな…とも思いました(街明かりに照らされた雲なんて好きですけどね)。 さて、今日も晴れています(^^)。…がっ、また日が沈むと雲が出てくるのでしょうか?(-_-;)。今年はろくに星の写真を写せていないので、チャンスがあれば今日も出かけてみたいところです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る